MENU
株ツール

【米国株YouTuber】おすすめユーチューブチャネル10選【無料情報ツール】

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
米国株についてYouTubeで勉強したい。おすすめのチャンネルを教えて欲しい

本記事では「米国株Youtuber」をテーマにおすすめチャネルを紹介します。

米国株の勉強、情報収集にはYoutubeの活用がおすすめです。

Youtubeは、無料かつ速報性の高い情報を受け取れるのが利用するメリットと言えます。

但し、多数のチャンネルがあるため「どれをチェックすれば良いのか?」と悩みを持つ方が少なくありません。

そこで、本記事では実際に筆者が利用しているおすすめの米国株Youtuberを紹介します。

本記事の流れ
  1. 米国株を学べるおすすめYouTubeチャンネル
  2. 各チャネルの特徴
  3. 一番再生されている動画の紹介

【米国株YouTuber】をおすすめる理由

「米国株を知りたい」と思ったらYouTubeの活用がおすすめです。

Youtubeをおすすめする理由
  1. 情報の速報性が高い
  2. 動画のため活字が苦手な人も学びやすい
  3. 視聴にお金が掛からない

本記事では、米国株決算も動画で分かりやすく解説してくれるチャンネルを紹介。

また、Youtubeのメリットは「情報の速報性」と「無料」という点です。

投資家にとって、いち早く情報を取得するのは必要不可欠であるため、米国株Youtuberを上手く活用して情報を取得しましょう。

補足

本記事は、登録者数ランキングではありません

登録者数は「始めた時期」や「投稿頻度」の影響もあるため純粋に動画の内容のみでおすすめを記載しています

【米国株YouTuber】おすすめユーチューブチャネル10選

本記事で紹介する、「米国株YouTuber」は以下の通りです。

順番に解説します。

①投資家ぽんちよ

初心者向き 投資信託、積立NISA

投資家ぽんちよは、S&P500や新NISAなど投資初心者向けの動画を配信しています。

一番再生されている「S&P500の間違った認識」はこれから投資を始める方に必見です。

S&P500と日経平均はよく比較される指数ですが、「対象期間によって見え方は大きく異なる」など鋭い視点で解説しています。

一番再生されている動画

②ロジャーパパ米国株投資

中級者向き 個別株、ETF

ロジャーパパ米国株投資は、米国の個別株、ETFの情報取得に最適なチャンネルです。

グロースETFなどあまり馴染みが無い投資商品も知るきっかとして良いでしょう。

とりあえず「VOO買っとけばOK!」という流れが強い現在ですが、投資商品を勉強するというのはいつの時代でも必要です。

一番再生されている動画

③ばっちゃまの米国株

中級者向き 米国株、米国市況分析

ばっちゃまの米国株は、以前広瀬隆雄氏のYoutubeライブからの情報をまとめた動画をアップ。

但し、広瀬氏チャンネル休止に伴い方向性が変更されています。

現在、毎日更新が行われており日米の市況情報をまとめて発信。

前日のトピックスを効率良く理解したい方におすすめのチャンネルです。

一番再生されている動画

④バフェット太郎の投資チャンネル

初心者向き 米国高配当株

バフェット太郎の投資チャンネルは、米国連続高配当株への投資を推奨。

以下、バカでも稼げる米国株高配当投資は「中田敦彦氏」チャンネルでも紹介されました。

 

アニメーションを活用した動画で初心者の方にも分かりやすい作りになっています。

過激なタイトルを付けた動画も多くありますが、動画内容は有益です。

一番再生されている動画

⑤とも’s投資ゼミ

中級者向き 米国株、米国市況分析

とも’s投資ゼミは、米国在住の個人投資家の方です。

米国在住ということもあり、実際に「米国が今どうなっているのか?」分かりやすくニュースをまとめています。

また、チャンネルの特徴は「情報の速報性」です。

米国個別株の決算情報を知りたい方はとも’s投資ゼミを視聴しましょう。

一番再生されている動画

⑥高校生でも分かる米国株

初心者向き 個別株、ETF

高校生でも分かる米国株は、米国のアナリスト歴15年の経歴を持つ鈴木花子さんのチャンネル。

「米国ETF」、「信用取引はNG」、「長期保有」など投資の基本を学ぶのにも最適です。

辛口トークも含めて解説してくれるため、見ていて飽きません。

他の米国株Youtuberとは一味違う動画の内容なのでぜひ一度チェックを。

一番再生されている動画

⑦Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】

中級者向き 個別株

Makabeeの米国株は、アメリカの投資家「ジム・クレイマー氏」の発言をまとめたチャンネルです。

米国投資家の情報を取得するのは、英語力も必要であり簡単なことではありません。

このため、世界的投資家の情報を効率良くチェックできるのは有益と言えるでしょう。

内容は中級者向きと少し難しい点はご注意下さい。

一番再生されている動画

⑧マネックスオンデマンド

初心者向き 個別株、ETF

マネックスオンデマンドは、マネックス証券の公式チャンネルです。

企業チャンネルのため、情報の信憑性に安心感があります。

米国市場について勉強したい人は以下動画を見れば基本を押さえることが可能。

情報量や分かりやすさは、やはり企業チャンネルが一番と感じます。

一番再生されている動画はこちら

⑨たぱぞう投資大学

たぱぞうの投資大学は、米国株ブログを運営している「たぱぞう氏」のチャンネルです。

初心者向き 個別株、ETF

米国株ブロガーとしても有名なインフルエンサーの方ですが、2021年10月よりYoutubeで動画配信を開始。

動画はアニメーションを活用しており分かりやすいのが特徴です。

「米国株高配当株の知っておくべき真実」、「米国株の税金」など投資初心者向きの情報を学ぶことができます。

米国株について勉強したい方は、一度チェックしておきましょう。

一番再生されている動画はこちら

⑩高橋ダン

高橋ダンは、ウォールストリートで12年間働き、投資銀行業務、取引を行った凄腕トレーダーです。

中級者向き 個別株、ETF

LIVE放送も行われており、直近の市況や来週のイベントなど解説を行っています。

26歳で自分のヘッジファンド会社を立ち上げ、30歳で会社を売却と投資家としても実力があり説得力がピカイチです。

世界経済の動きや予測をチェックしたい方は、高橋ダン氏の動画をチェックしましょう。

一番再生されている動画はこちら

米国株情報収集を行う3つの方法

米国Youtuberは米国株を勉強する1つのツールです。

他にも勉強する方法は多数あるため、必要に応じて活用してみましょう。

  1. 財務分析アプリの活用
  2. メルマガを活用
  3. 情報サイトの利用

順番に解説します。

①財務分析アプリの活用

「米国企業の財務分析をしたい」と思っても、実際にどのようにするのか分からないという方も少なくないでしょう。

結論、「moomoo」を活用すれば手軽に財務分析が可能です。

moomooは、2022年10月27日誕生した新しい次世代型金融情報アプリ。

日本での知名度は高くありませんが、世界では2,000万人以上のユーザーがmoomooのアプリを利用しています。

革新的なサービスとして世界の投資家に認められているツール
moomooの特徴
  • 日本株、米国株のスクリーニング
  • 日本株、米国株の財務分析
  • シミュレーション取引が可能

moomooに銘柄登録することで、米国株のリアルタイム株価を手軽に確認。

企業分析に強く、気になる日米企業の財務分析が可能です。

企業名を入れるだけで、テクニカル、財務状況をチェックできるのは強み。

多数の米国企業財務分析が無料で確認できるのも、アプリを利用するメリットです。

その他、「銘柄スクリーニング」、「ヒートマップ」など株のトータル管理に対応。

完全無料のツールのため気軽に利用してみましょう。

「moomoo」を無料でダウンロードする
※IDを取得すればすぐに利用できます

moomoo

moomoo

posted withアプリーチ

【評判】次世代型投資アプリ「moomoo(ムームー)」9つの魅力を解説本記事では、「moomoo」をテーマに活用するべき魅力を解説します。 「moomoo」は、2022年10月27日に誕生した新しい次...

②投資管理アプリを活用する

米国株に対応した管理アプリの活用もおすすめです。

  • 複数の証券口座を一括管理
  • 過去の取引の振り返り
  • 保有株の適時開示をチェック

管理アプリに悩んだら「カビュウ」の活用がおすすめ。

6,000銘柄以上の米国株に対応

カビュウは保有米国株をヒートマップで管理。

自身のポートフォリオを俯瞰的に見るのに最適と言えるでしょう。

株取引では失敗トレードから学ぶ事が多くあり、いつ買って(IN)いつ売った(OUT)情報から日々の反省点が明確になります。

カビュウには米国株の決算スケジュールを通知するサービスもあり。

通知機能を設定することで、決算発表予定日の5日前に通知を受け取ることが可能です。

但し、米国株の登録は有料課金が必要

無料版も用意されているため、まずは使用感をチェックしてみましょう。

カビュウを無料でダウンロードする

カビュウ

カビュウ

posted withアプリーチ

【2025年最新】株分析アプリ「カビュウ」使い方、評判を解説│米国株にも対応本記事では、株分析アプリ「カビュウ」をテーマに使い方、評判を解説します。 カビュウは利用者数業界NO.1の株分析アプリ。 株...

③情報サイトの利用

米国株の情報収集に情報サイトの利用も検討してみましょう。

無料で使えるサイトを活用して、最新の情報を収集することができます。

例:Investing.com

気になる米国企業があれば、Investing.com検索バーに入力してみましょう。

企業情報と合わせて、関連ニュースも日本語で見れるため情報収集に最適です。

Investing.com公式サイト

【厳選】米国株情報収集に使えるサイトまとめ11選│日本語で読める情報源のみ本記事では「米国株情報サイト」をテーマに、情報収集に最適なおすすめサイトを紹介します。 将来的な株価成長を期待し、米国株への投資を...

米国株YouTuberおすすめ10選【まとめ】

本記事では、「米国株Youtuber」をテーマにおすすめを解説しました。

今回紹介したチャンネルは以下の通り

※以下をタップすると各チャンネルに移動できます

Youtubeで米国株を学ぶメリットは以下の通りです。

  • 情報の速報性が高い
  • 動画のため活字が苦手な人も学びやすい
  • 無料で利用できる

ぜひYoutubeを活用して、米国株を勉強してみましょう。

以上、米国株Youtuberおすすめまとめでした。

【関連記事】米国株の勉強方法について詳しく解説しています。

【初心者向け】米国株の勉強方法10選を徹底解説【無料・有料まとめ】 本記事では「米国株の勉強」をテーマに無料、有料に分けて具体的な勉強方法を解説します。 米国株には魅力があるも、企業の情報収...

【関連記事】投資系Youtuberおすすめを紹介しています。

【2025年版】投資系YouTuberおすすめランキングTOP10【有料級】 本記事では「投資系YouTuber」をテーマにおすすめを解説します。 「投資の勉強をしたい」という方におすすめしたいのがY...

【関連記事】米国株の情報収集に最適なアプリを解説しています。

【2025年】「米国株投資に最適」おすすめアプリ11選【情報収集ツール】本記事では、「米国株アプリ」をテーマに保有株管理、情報収集に便利な投資アプリを紹介します。 米国には世界展開をしている企業が多数あ...