投資知識

【疑問】「株は売らなければ損しない?」永久保有をするメリット、デメリットを解説

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
結局のところ株は売らなければ損をしないのでは?

「株価が戻るまで売らなければ損をしないのでは?」と、1度は考えたことがある投資家は少なくないでしょう。

保有株の含み損はあくまで現在の評価額であり、確定しなければ将来的に上昇する可能性があります。

配当金が出る銘柄であれば、長期保有をしながら含み損を減らすことも可能です。

但し、含み損銘柄を長期保有することのデメリットが存在するため、本記事の注意点をチェックしておきましょう。

本記事の結論

優良企業への投資であれば株主優待、配当金を受けることが可能

但し、含み損を長期で抱えることは精神的につらく、新たな投資先への機会ロスとなる

また、明確に損切りするべきタイミングがあるため注意しよう

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

取引ツールとしても優秀であり、業界最安水準の手数料でサービスを提供している点も魅力。

現在、大盤振る舞いの口座開設キャンペーンが開催されており、当選した株の買付代金を受け取ることができます

最大10万円相当貰えるお得なキャンペーンも上手く活用して、買付資金を確保してみましょう。

\期間限定キャンペーン開催中/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

株を売らずに保有する3つの「メリット」

株を売らずに保有するメリットは以下の通りです。

順番に解説します。

メリット①配当金・株主優待を継続して貰える

株を売らずに保有を続ければ、継続して「配当金」、「株主優待」を受け取ることができます。

年1~2回配当金を受け取りながら、保有株が含み益になるまで待つことができる点はメリットと言えるでしょう。

POINT

含み損が5万円の銘柄で年間配当金5,000円が貰える場合

→10年間継続保有で含み損が解消する

上記は一例ですが、配当金だけで含み損を相殺することも可能です。

また、株主優待を提供している企業であれば

  • 割引券
  • 食事券
  • カタログギフト

など、貰える点もメリットの1つと言えます。

メリット②損失を確定しなくて良い

「損切りをしない」と決めることで、精神面でもメリットがあると言えるでしょう。

保有株を損切りするのは、想像以上に辛い行為です。

このため、「私は損切りしない!」とルール化すれば、不要なストレスを受けることが無くなります。

メリット③無駄な手数料が不要

株の売買には手数料が必要なため、取引回数を抑えることができるのは強みです。

このため、手数料を抑えることが出来る点もメリットと言えるでしょう。

POINT

2023年以降大手ネット証券では、国内株式売買手数料の無料化を発表

このため、現状手数料については大きな悩みではないとも言える

株を売らずに保有する3つの「デメリット」

続いて、株を売らずに保有するデメリットは以下の通りです。

順番に解説します。

デメリット①保有株が含み損は辛い

保有株に大きな含み損があるのは辛いと感じる方も少なくありません。

損切りをしない投資家の場合、市況によって「ポートフォリオの多くが含み損」ということも考えられます。

日々マイナスが表示されたポートフォリオを見るのは精神面で課題残ると言えるでしょう。

デメリット②新たな投資のチャンスを失う

含み損を継続保有することで、資金がロックされる点は課題です。

上昇が期待できる銘柄を見つけても、手持ち資金が無ければ投資ができません。

このため、「投資企業の成長が困難」と判断した場合、素直に損切りを行い新たな銘柄へ投資することも検討しましょう。

「含み損は絶対売らない」と決めてしまうことで、新たな投資先への機会損失はデメリットです。

デメリット③減配、無配のリスクがある

大手優良企業で合っても、長期保有となると業績不振のリスクが高まる点は注意が必要です。

2020年のコロナショックでは、「旅行」、「外食業界」を中心に業績不振が継続。

結果、配当金の「減配」、「無配」を発表をした企業もあるため、配当金があるため売らないというのはリスクがあると言えます。

このため、保有企業の業績により損切りをすることも検討しましょう。

【注意】損切りするべき3つの条件

ここまで、株を売らずに保有するメリット、デメリットを解説しました。

大手優良企業の場合、含み損銘柄の永久保有も可能と言えるでしょう。

但し、含み損銘柄の損切りを推奨する以下3つの条件があります。

  1. 配当金が無配、減配になった時
  2. 企業が不祥事を起こした時
  3. 売上・利益率が大幅に低下した時

順番に解説します。

条件①配当金が無配、減配になった時

配当金が「無配」、「減配」の場合、素直に損切りが必要です。

特に、無配の場合配当金による損失カバーを行うことができません。

また、業績不振による株価下落の可能性も高いと言えます。

長期間含み損状態となる可能性が高く、素直に損切りするようにしましょう。

条件②企業が不祥事を起こした時

不祥事を起こした企業株は損切り推奨です。

POINT

例:かんぽ生命の不正契約問題

いくら不祥事が明るみになり組織改革をしたところで、大企業であればあるほど根本的な構造改革には時間が必要

不正会計を起こした東芝のように、不祥事を繰り返す企業も存在します。

最悪の場合、「上場廃止」となる可能性もあるため、企業不祥事を起こした保有株は損切りを検討しましょう。

条件③売上・利益率が大幅に低下した時

決算を確認して、売上・利益率が大幅に低下している企業は損切り推奨です。

特に、売上成長率が低下している銘柄は注意が必要と言えるでしょう。

一方、利益率の低下は状況によって意識する必要はありません。

POINT

サービスや商品を世間に認知させるため、広告宣伝費に多額の資金を投下する場合がある

投資企業を探す場合、無料で使えるスクリーニングアプリを活用して財務分析を行いましょう。

【厳選】「株スクリーニングアプリ」最強おすすめ9選【無料ツールの活用】 本記事では、「株スクリーニングアプリ」をテーマに筆者が実際に活用しているおすすめツールを紹介します。 株式投資において、銘...

【対策】株を売らずに永久保有したい場合

  • 私は絶対に損切りしない
  • 永久ホールドして資産形成したい
  • 含み損は全く気にしない

こんな方におすすめの投資法は以下の通りです。

①投資信託を買う

広く分散された投資信託の購入

特に、インデックスファンドへ投資をすることで長期保有が可能です。

  • TOPIX
  • S&P500
  • 全米株式

など、広く分散されたファンドの場合、数百~数千社と分散されており、「上場廃止」や「企業不祥事」のリスクはありません。

長期積立投資をすれば「年5%前後」の市場平均リターン得ることができます。

【厳禁】「インデックス投資で失敗」資産が増えない5つのダメ事例 本記事では、「インデックス投資」をテーマに資産が増えない失敗事例を解説します。 新NISAを中心に、インデックス投資を始め...

②ETFを購入する

ETFは配当金が貰える

「ETF」と「投資信託」の違いは以下の通り

ETF 投資信託
価格決定 リアルタイム 1日1回決定
売買単価 1口単位 金額単位
販売手数料 0.1%程度 0~3%程度
信託報酬 0.1~0.6%程度 0.5%~2%程度
配当金 受取 自動再投資
上場・非上場 上場 非上場
購入場所 証券会社 銀行・証券会社
株式の受渡 即時 翌営業日移行
POINT

ETFの強みは「配当金が受け取れる」、「即時購入が可能」

「分散性を持ちながら配当金を受け取りたい」という方は、ETFの購入を検討してみましょう。

【検証】「日経高配当株50ETFとは?」評判から分かる5つのメリットを解説 本記事では、「日経高配当株50ETF」をテーマに投資をするメリット、デメリットを解説します。 日経高配当株50ETFへ投資...
米国高配当ETF「VYM、HDV、SPYD」特徴、配当利回り徹底解説 本記事では「米国高配当ETF」をテーマに特徴や配当利回りを解説します。 米国高配当ETFは好調な株価推移から、新たに投資を...

③買い時をずらし時間分散を図る

個別株を長期保有したい方は、買い時を分散させる方法も検討しましょう。

1度にまとめて購入するのではなく、数回に分けて購入すれば高値掴みを回避することができます。

但し、企業業績次第では適切な損切りが必要

資金量が少ない方は、単元未満株を活用するようにしましょう。

【ワンコインでOK】お小遣いで投資が出来るおすすめアプリ6選【2024年最新】 本記事では、「ワンコイン投資」をテーマに少額投資アプリの特徴と違いを解説します。 少額投資アプリは「気軽に始められる」、「...

株は売らなければ損しない【まとめ】

本記事では「株は売らなければ損しない」をテーマにメリット、デメリットを解説しました。

株を売らない3つのメリット
株を売らない3つのデメリット

株を長期保有すれば、配当金を受け取りながら株価上昇を待つことができます。

但し、企業業績次第で減配や最悪倒産をするリスクが存在。

このため、個別株の場合状況に応じて損切りを検討することが大切です。

損切りをせず長期保有をしたい方は「投資信託」、「ETF」の購入がおすすめです。

以上、「株は売らなければ損しない」メリット、デメリットまとめでした。

【関連記事】株式投資の勉強方法を解説しています。

【株式投資の勉強】独学で一人前の投資家になる方法10選【初心者卒業】 本記事では「株式投資の勉強」をテーマに独学で勉強する具体的な方法を解説します。 株式投資を始める場合、「財務分析」、「テク...

【関連記事】個人投資家に向いている人について解説しています。

個人投資家に向いている(成功しやすい)人の特徴7選│性格や行動パターンを解説 本記事では、「個人投資家に向いている人」をテーマに特徴や性格を解説します。 2024年新NISAスタートに伴い投資を始める...

【関連記事】損切りばかりで「株つらい」と感じる方は以下で対策を解説しています。

【悩み】「株取引がつらくてメンタルがやられる」5つの事例と対策を解説 本記事では「株取引がつらい」をテーマにメンタルがやられる事例と対策を解説します。 株価は上昇と下落を繰り替えしており、勝率...