投資知識

【詐欺】儲け話に騙される人の特徴5選│本当の儲け話は人には教えません

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
投資詐欺から身を守る方法を知りたい。どんなポイントに注意をしたら良いのだろう?

本記事では「儲け話に騙される人」をテーマに特徴と注意点を解説します。

先日こんなニュースを見ました。

架空の投資話を持ちかけて現金をだまし取ったとして、詐欺グループ6人が逮捕。
被害額4億7,000万円以上の疑い。
30代の男性に「FXの自動売買システムのモニターに当選した。必ずもうかる。」などとウソの電話をかけ、約130万円をだまし取った疑い。

内容としては、分かりやすく簡単に見抜ける詐欺事件と言えるでしょう。

但し、人は精神的に弱っている時には正しい判断をすることができないものです。

また、最近ではグループで勧誘するなど詐欺の手法も巧妙化しています。

そこで、本記事では詐欺から身を守るために「投資話に騙される人の特徴」を深堀りしていきます。

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

取引ツールとしても優秀であり、業界最安水準の手数料でサービスを提供している点も魅力。

現在、大盤振る舞いの口座開設キャンペーンが開催されており、当選した株の買付代金を受け取ることができます

最大10万円相当貰えるお得なキャンペーンも上手く活用して、買付資金を確保してみましょう。

\期間限定キャンペーン開催中/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

【結論】本当の儲け話は人には教えません

本記事の結論から解説すると以下の通りです。

POINT

美味しい投資話が世の中に知れ渡ってしまうと市場での希少性は低下

ライバルが多数参入し利益を上げることができなくなる

このため、本当の儲け話が赤の他人から届くことはない

怪しい男
怪しい男
あなただけに特別な投資話をお持ちしました

常識で考えればこんな勧誘は100%ありえません。

仮に本当に美味しい投資話で合っても

  • 自分自身で情報を集め努力した人
  • 既に大金持ちの人
  • 経営者や政治家など社会的地位が高い人

など、見返りを前提とした一部の方のみ情報が届くのが一般的です。

それにも関わらず、わざわざ足を運びあなたの耳もとで

怪しい人
怪しい人
儲け話もってきましたけど聞きますか?

こんな場合、99%詐欺と考えて間違いないでしょう。

ここまで読んだ方の多くが「こんな投資話信じるわけがない!」、「自分は絶対大丈夫」と感じると思います。

但し、人間は精神的に弱っている時誰かに助けを求めてしまうものです。

「私は絶対大丈夫」と考える前に、一度騙される人の特徴をチェックしておきましょう。

儲け話に騙される人の特徴5選

儲け話に騙される人の特徴は以下の通りです。

順番に解説します。

特徴①情報弱者の人

詐欺の被害者はいつの時代も情報弱者の方です。

冒頭に解説した、FX詐欺の事例で見ると「必ず儲かる」という言葉を使用しています。

結論、全く根拠のない説明であり不当勧誘で立派な詐欺事件です。

「必ず儲かる」、「元本保証」という投資商品は存在しない

また、FX詐欺事件は「月利20%」など異常な高利回りを謳っているのが特徴です。

正しい金融リテラシーがあれば

  • 必ず儲かるという発言はおかしい
  • 月利20%の高利回りは不可能

と気付くことで自衛することができます。

(参考)月利20%で元本100万円を運用した場合

4年後に63億円、8年続ければ40兆円と個人資産世界1位に

数値で見ると月利〇%がいかにおかしいかが良く分かると思います。

現在も「月利〇〇%」という高利回りを信じて騙される方が存在するため、正しい金融リテラシーを付けることが大切です。

特徴②自分だけは大丈夫と思っている自信家

「自分は詐欺に騙されるわけが無い」と思っている自信家も注意が必要です。

  • 一度話だけでも聞いてやろうか
  • 矛盾点があったら指摘してやろう

など興味本位で詐欺の話を聞いてしまいます。

プロの詐欺師たちは無理やり契約を勧めることはせず、メリットを説明しあなたに考えさせます。

結果、自身で納得したように錯覚させ詐欺に騙される方が存在。

怪しい投資話には関わらないのが正解と言えるでしょう。

特徴③ストレスや不安を抱えている人

日常生活にストレスを抱えている方も注意が必要です。

詐欺師の主なターゲット
  • 離婚、死別
  • 仕事のストレス
  • 病気
  • お金の問題

「1人で不安だったら一緒にビジネスをしよう」とあなたの弱みに付け込み勧誘。

精神的に弱っているときは正しい判断ができなくなるのも無理はありません。

SNSでネガティブなツイートをしている人も、真っ先に狙われるので注意が必要です。

特徴④純粋で誰にでも優しい人

誰にでも優しく素直な人も注意が必要です。

  • 知り合いのAさんの紹介だから
  • 長時間セミナーをしてくれたから

優しい人はこんな理由で契約してしまうシーンも少なくありません。

良く言えば優しい人ですが、悪く言えばお人好し。

優しさに付け入られ「ここまで説明したのだから契約して貰わなければ困る」など強引な勧誘を受けることもあります。

私には「いらない」、「興味ない」と思ったらはっきり伝えてその場を離れましょう。

特徴⑤プライドが高く頑固な人

プライドが高く自尊心が高い人は騙されやすい特徴があります。

  • それ詐欺じゃない?
  • 本当に大丈夫なの?辞めたほうがいいよ!

という言葉を聞き入れません。

自分が話を聞いて納得して決めたことなのだから、「間違えているわけが無い」と回りの言葉に抵抗。

結果、一度詐欺の沼に嵌ってしまうと抜け出すのは容易ではありません。

また、プライドが高い人は詐欺師の華やかな生活を見て自身と比較。

SNSでの良く見る、高級車や高級料理などの写真はいくらでも捏造することができます。

ニュースになったFX詐欺業者もトレード実績を加工し「利益が出ている」と勧誘しています。

目の前の情報を鵜呑みにするのは絶対に辞めましょう。

投資詐欺に騙されないための3つの対策

投資詐欺に騙されないための対策は以下の通りです。

  1. 自身で勉強し投資をする
  2. 金融リテラシーを上げる
  3. 「自分は絶対に大丈夫」という考えを捨てる

対策①自身で勉強し投資をする

「誰か」からではなく「自身」で勉強し投資を行いましょう。

世の中に存在する正しい投資商品というのは、あなたの元に届くことがありません。

手数料が格安であり営業する経費がない

このため、本当に良い投資話は自身で勉強した方にしか届きません。

当サイトでは、リスクを抑えた資産形成として新NISAを活用した株式投資を推奨しています。

対策②金融リテラシーを上げる

現在はSNSの発展により無料でお金の勉強ができる時代です。

様々な方法がありますが、投資を勉強する場合

  • Twitter、YouTube
  • 情報サイト
  • 投資本、投資アプリ

など、様々なツールが用意されています。

「将来のために資産形成をしたい」という方は、お金を掛けずに勉強してみましょう。

【株式投資の勉強】独学で一人前の投資家になる方法10選【初心者卒業】 本記事では「株式投資の勉強」をテーマに独学で勉強する具体的な方法を解説します。 株式投資を始める場合、「財務分析」、「テク...

対策③「自分は絶対に大丈夫」という考えを捨てる

詐欺の方法は年々進化をしており、最近ではグループで勧誘を行うことも少なくありません。

このため、「自分は絶対に騙されない」という考えは捨てることが大切です。

暇つぶしに論破してやろうなどと考えず、「怪しいな?」と思ったら関わらないようにするのがベストな対応と言えるでしょう。

POINT

誰もが騙される可能性があるという点は忘れないようにしよう

儲け話に騙される人特徴【まとめ】

本記事では「儲け話に騙される人」をテーマに特徴を解説しました。

ポイントをまとめると以下の通り

【投資話に騙され人の特徴】

【具体的な対策】

  1. 自身で勉強し投資をする
  2. 金融リテラシーを上げる
  3. 「自分は絶対に大丈夫」という考えを捨てる

本当に良い儲け話はあなたの元に届くことは100%ありえません。

「元本保証」、「高利回り」の投資商品は存在しないため、怪しい投資話には注意をしましょう。

以上、「儲け話に騙される人」の特徴まとめでした。

【関連記事】代表的な詐欺の方法「ポンジスキーム」について解説しています。

【詐欺の王道】「ポンジスキーム」7つの見分け方を過去の事例から解説 本記事では「ポンジスキームの見分け方」をテーマに過去の事例と見分けるポイントを解説します。 ポンジスキームは古典的な詐欺で...

【関連記事】怪しい投資セミナーに騙されてないための特徴を解説しています。

【対策】「怪しい投資セミナーの特徴とは?」騙されないための5つの見分け方 本記事では「怪しい投資セミナーの特徴」をテーマに注意点や見分け方を解説します。 金融商品を勉強する1つの手段としてセミナー...

【関連記事】投資仲間の作り方について解説しています。

【悩み】「投資家の友達がいない」投資家仲間5つの作り方を解説 本記事では「投資家仲間の作り方」をテーマに具体的な方法と注意点を解説します。 投資を始めると「誰かと投資について意見交換を...
関連記事