本記事では「株式投資のデメリット」をテーマにやめとけと言われる注意点を解説します。
新NISAを中心に、株取引を始める個人投資家が増加。
株式投資には売却益はもちろん「配当金」、「株主優待」など魅力があります。
一方、メリットばかりではなくデメリットが存在する点は正しく理解が必要です。
金融ショックにより、資産の多くを失った方もおり「株式投資やめとけ」をテーマに注意点と対策を深掘りします。
①「株やめとけ」の言葉には悪意はない
②株式投資はリスクがあり勉強が必要
③短期売買で安定した資産を築くことは難しい
④但し、現在は手軽に投資を勉強できる時代
⑤少額投資も上手く活用しよう
【当サイト推薦】moomoo証券アプリ
企業評価、アナリスト評価をアプリで確認
テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)
口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!
「株式投資やめとけ!」と言われる理由
株式投資にはネガティブな意見も存在するため、上記の言葉を言われた方もいるのではないでしょうか?
日本の投資人口は「約10人に1人程度」と、投資に対して否定的な考えを持っている方も少なくありません。
(参考)日本人の金融商品別保有率
預貯金が91%越えと、日本人は貯蓄を推奨している方が多数
「株なんかやめとけ」と発言をする方の多くは悪意がありません。
- 自身が大損した経験がある
- 友人や家族が株で失敗した
- テレビやネットで「株で借金」という情報を見た
など、あなたの為を思った良心からでるアドバイスと言えるでしょう。
但し誤解をしている点も多く、本記事ではデメリットだけでなく対策も深掘りします。
「株やめとけ」と言われる4つのデメリット
「株やめとけ」と言われるデメリットは以下の通りです。
デメリット①損をする可能性がある
「株は元本保証ではない!損するから株やめとけ」
株式投資は元本保証ではありません。
最悪の場合、短期間で保有資産が半分になってしまう場合もあります。
一方、普通預金や定期預金であれば低金利であるも元本が保障。
過去には普通預金で7%を超える金利が受け取れた時代がありました。
年代 | 短期金利 |
昭和45年 | 6.25% |
昭和48年 | 5.75% |
昭和50年 | 8.75% |
昭和55年 | 9.25% |
昭和61年 | 5.00% |
このため、年配層の方を中心に元本が保証されている「投資より貯金」という考えが残っているのが現状です。
デメリット②リスクが高い
「株はリスクが高くおすすめできない」
2020年3月の「コロナショック」では1ヶ月あまりで40%近く株価が暴落しました。
100万円投資をしていた場合、資産は60万円に減少。
金融ショックが起こるたびに、「投資は危険」と言われるのも事実です。
デメリット③個人投資家は勝てない
「株なんか個人投資家は勝てない」
株式市場は個人だけでなく「機関投資家」と言われる投資のプロが参加しています。
「情報量」、「資金量」に大きな違いがあるため、個人投資家が安定した資産を築くのは簡単なことではありません。
このため、短期投資で利益を挙げ続けるのは一部の天才と言えるでしょう。
「個人投資家は勝てない」も株やめとけと言われる理由の1つです。
(参考)【個人投資家はカモなのか?】株で勝てない6つの仕組みを徹底解説
デメリット④株取引は勉強が必要
「株取引は難しい!勉強が必要」
- 株の基礎知識
- テクニカル、ファンダメンタルズ分析
- 株の専門用語
投資をする上で最低限の勉強は必要不可欠です。
勉強をせずに感覚で投資を始めた場合、高確率で大切なお金を失います。
このため、株には勉強が必要という声も間違いではありません。
【注意】投資をしない事は大きなリスクがある
投資にはリスクがあり、すべての方におすすめできるものではありません。
資金量、性格も様々であり「私は投資をしない」という考えも尊重されるべきです。
但し、「預貯金100%にもリスクがある」という点は理解しておきましょう。
以下、公務員の給料推移を元に解説します。
上記の通り、物価と合わせて初任給も上昇。
つまり、銀行預金をしているだけではインフレクにより資産の実質価値は減少しています。
また、為替も現金を保有するリスクの1つです。
以下、2022年ドル円チャート
世界的に見ると、日本円の価値は大きく下落しました。
このため、投資をしないのは「日本円の価値が上昇することにフルベットしている状態」とも言えます。
「投資しない」という考えは尊重されるべきであるも、リスクの点はしっかりと認識しておきましょう。
「株やめとけ!」と言う人に伝えたい対策5選
「株なんかやめとけ」は誤解があり対策次第で解決する問題ばかりです。
対策①インデックス投資ならリスクを低減できる
金融庁が推奨する「長期・積立・分散」であればリスクを抑えた投資をすることができます。
- TOPIX
- S&P500
- 全米株式
など、特定の指数に合わせてドルコスト平均法で投資をするのがおすすめです。
「相場の平均点を取る手法」と言われており、企業分析が不要な点も強みと言えるでしょう。
過去の歴史上、20年以上と長期投資の場合「年5%」程度のリターンが期待できます。
「投資は怖い」と感じる方は、非課税制度を活用した長期投資を検討してみましょう。
対策②現物取引では借金にならない
現物取引であれば株取引で借金になることはありません。
「株で数百万円の借金」をする方もいますが通常の取引ではありえません。
- 信用取引
- FX
- 先物取引
資金以上の投資を可能にする、レバレッジをかけた取引には注意が必要です。
現物や投資信託なら投資リスクを軽減することができます。
このため、投資方法次第でリスクを抑えることができる点は理解しておきましょう。
対策③お金をかけずに株式投資の練習が可能
「株シミューレーションアプリ」を活用して、投資を体験してみるのもおすすめです。
お金を掛けずに株の練習ができるため、「自身には株取引が向いてるのか?」を手軽に確認することができます。
(参考)株たす
- 本物の株価を使用しリアルなデモ取引体験
- 取引銘柄3,600銘柄以上
- 漫画で株式投資が学べる
対象銘柄も幅広く「東証一部、二部、マザーズ、JASDAQ」に上場している銘柄から購入することができます。
学生の投資教材としての利用実績もあるため、初めての株体験に最適なツールと言えるでしょう。
参考: グリーンモンスター株式会社
無料アプリのため気軽に使用感をチェックしてみましょう。
posted withアプリーチ
対策④少額から投資する方法もある
最近では、単元未満株(1株)から投資ができる証券会社が増加。
単元未満株ならお小遣いの範囲から投資をすることができます。
このため、小額から投資を体験するのも対策として有効です。
対策⑤株式投資の勉強は手軽にできる時代
現在は「情報社会」であり、優良な情報を無料で得ることができ独学で勉強が可能です。
- 株の書籍
- ビジネス雑誌
- SNS
- 株テレビ番組
- 株情報サイト
など、以下記事を参考に無料で使えるツールを上手く活用してみましょう。
「株やめとけ」デメリット、対策【まとめ】
本記事では「株式投資」をテーマにやめとけと言われるデメリットを解説しました。
ポイントをまとめると以下の通りです。
「株やめとけ!」と言われるデメリット4選
具体的な対策5選
友人や家族の「株なんかやめとけ」の発言に悪意はありません。
むしろギャンブル的なトレードをしている個人投資家にはありがたい意見と言えます。
一方、あなたが本気で「資産形成をしたい」と思うなら、発言に負けじと投資を始めることが大切です。
また、対策で記載した通り「インデックス投資」、「少額投資」などリスクを抑えた投資から始めるようにしましょう。
以上、「株やめとけ」デメリット、対策まとめでした。
【関連記事】「買ってはいけない投資信託」をテーマに見分け方を解説をしています。
【関連記事】高配当ポートフォリオの作り方を解説しています。
【関連記事】投資管理アプリおすすめをまとめています。