本記事では、「株雑誌は当たるのか?」をテーマに過去掲載された株価予測を検証していきます。
株の情報収集として、株雑誌の活用は有効です。
「増配が期待できる」、「上昇が期待される」など一覧で掲載された銘柄から投資対象を選ぶ方も少なくありません。
一方、株雑誌を毎月購入しているも、過去の予測結果を検証する方は少数と言えるでしょう。
このため、過去の事例を元に「株雑誌は当たるのか?」を検証していきます。
今回の検証は「2020年2月」アナリスト日経平均予測を元に検証
コロナショック直前と市況がパニックになった重要局面
ピンポイントでの検証であるため取扱いには注意しよう
【当サイト推薦】moomoo証券アプリ
企業評価、アナリスト評価をアプリで確認
テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)
口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!
「株雑誌は当たるのか?」ダイヤモンドZAIの予測を検証
「人気株500銘柄」など多数の銘柄が紹介されているため、新たな投資対象を探す上で参考になる雑誌と言えるでしょう。
また、アナリストによる今後の株価動向予測も貴重な情報源です。
但し、「相場の未来を当てる」という行為は極めて困難な事象であり、情報の取扱いには注意が必要と言えます。
本記事の結論から解説すると以下の通りです。
株雑誌の予測を鵜呑みにして投資を行うのは危険
アナリストの予測は外れることもあるため、情報は参考として取扱い最終判断は投資家自身で行う必要がある
それでは、上記を踏まえて過去の予測を検証していきましょう。
【検証】ダイヤモンドZAI日経平均予測
2020年2月に発売されたダイヤモンドZAI予測から抜粋
予測対象期間:「2020年2月21日~3月19日」日経平均の株価を予測
- 新型コロナウイルスが発見される
- クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」でのクラスター発生
- 各種イベントの開催をめぐり報道
ウイルスの影響で先行き不透明なニュースが連日報道されていた時期。
多くの投資家が今後の株価動向に不安を感じていたタイミングと言えるでしょう。
こんな重要局面でのアナリスト日経平均予測は以下の通り
高値予測 | 安値予想 | |
アナリストA | 24,000円 | 22,500円 |
アナリストB | 23,000円 | 22,000円 |
アナリストC | 23,800円 | 22,500円 |
アナリストD | 23,800円 | 22,500円 |
それでは早速結果を見ていきましょう。
ダイヤモンドZAI予測結果
「2020年2月21日~3月19日」日経平均株価は以下の通りです。
高値 | 安値 | |
日経平均株価 | 23,558円 (2/21) |
16,358円円 (3/19) |
この点を踏まえると、「株雑誌は当たらないこともある」という結果になりました。
但し、コロナショックは歴史的に見ても極めて大きな暴落です。
未知のウイルスということもあり、アナリストだけでなく多くの投資家がここまでの株価下落は予想できなかったのではないでしょうか。
本記事はダイヤモンドZAIの予測を否定するものではありません。
投資雑誌は以下3点について気を付けておきましょう。
- 株雑誌の予測は外れる場合がある
- アナリスト予測を信用し過ぎない
- 株雑誌を鵜呑みにして投資をするのは危険
投資の未来は誰にも分からず、株雑誌は1つの情報源として参考程度に取り扱うことが重要です。
「株雑誌」活用するべき3つのポイント
株雑誌の活用方法は以下の通りです。
- 新しい銘柄調査に活用する
- 今後拡大するセクター予測を確認
- 投資方針を勉強する
順番に解説します。
ポイント①新しい銘柄調査に活用する
株雑誌を参考に新しい銘柄調査を行ってみましょう。
時価総額が小さな企業の中に「隠れた割安株」が眠っているという場合も少なくありません。
株雑誌特集では「配当維持」、「利益率」など様々な切り口で企業を紹介。
「新しい投資先を知る」という点で株雑誌は活用価値があります。
但し、おすすめされた株を何も考えず購入するのは辞めましょう。
ポイント②今後拡大するセクター予測を確認
今後拡大するセクター予測にも株雑誌は活用できます。
事象 | 拡大内容 |
外出自粛① | 通販、宅配事業の拡大 |
外出自粛② | 自宅を快適にする白物家電 |
外出自粛③ | 自宅で出来る娯楽としてゲーム機 |
在宅勤務の普及 | オンラインによる会議、授業の拡大 |
感染対策 | マスクや消毒液などの関連企業 |
など、今後想定される影響から拡大するセクターを予測。
過去の株雑誌でも上記を予測したアナリストが存在します。
すべて業績拡大を予想することは不可能ですが、考え方を学ぶ意味で活用価値があると言えるでしょう。
ポイント③投資方針を勉強する
株雑誌から、他の投資家の投資方針も勉強してみましょう。
日頃、日本株のみ取引をしている方であれば「米国株特集」もチェックしてみることをおすすめします。
また、投資信託と高配当株のポートフォリオ比率もチェックすることができます。
成功している投資家のインタビュー記事もあるため、「自身とは何が違うのか?」を学ぶことが可能です。
株雑誌を見た後に取るべき3つの行動
株雑誌を見た後は以下3つの行動を取るようにしましょう。
- 銘柄分析を行う
- 気になるセクターを調査する
- 学んだ投資法を試してみる
順番に解説します。
①銘柄分析を行う
株雑誌から気になる銘柄を見つけたら、実際に銘柄分析を行ってみましょう。
(参考)分析項目
株価 | 長期的な株価推移 |
---|---|
時価総額 | 発行済み株式数×株価 |
PER | 株価÷1株当たり利益(目安は15~25倍) |
ROE | 純利益÷株主資本×100(8~10%を超えると優良企業) |
自己資本比率 | 自己資本÷資産(目安は30%以上あれば安全) |
配当利回り | 配当金÷株価 |
など、各種指標を元に投資判断を行う事が大切です。
ポイントは短期ではなく「長期的な企業業績推移」のチェックをおすすめします。
バフェットコードより引用
無料で使えるスクリーニングツールが多数あるため、以下記事からあなたに合ったツールを見つけてみましょう。
②気になるセクターを調査する
今後伸びる見込みがあるセクターを見つけたら実際に調査しましょう。
セクター分析は「株マップ.com」がおすすめです。
(無料かつ登録不要で利用可能)
「株マップ」にある株式トレンドマップを使用することで、過去のセクター別の動向がチェックできます。
10年間など長期推移も見れるため、今後のセクター動向予測に活用可能です。
③学んだ投資方法を試してみる
株雑誌で学んだ投資方法を実際に試してみましょう。
株たすの特徴は以下の通り
- 本物の株価を使用しリアルなデモ体験
- 取引銘柄は3,600以上
- 漫画で株式投資が学べる
3,600以上の銘柄から投資対象を選択することができます。
株価も本物のデータを活用しているため、本番同様の値動きを体験することが可能。
また、クイックモードが用意されており移動平均線を活用した短期トレードの練習にも最適です。
企業分析を行った銘柄を、お試し購入しトレードの勝率をチェックするのも有効と言えるでしょう。
株たす-株式投資のシミュレーションゲーム
posted withアプリーチ
【重要】株雑誌を読む場合「読み放題サービス」を活用しよう
株雑誌をお得に読む方法として「雑誌読み放題サービス」の活用も検討してみましょう。
(参考)株雑誌の購入金額
雑誌名 | 価格 |
日経マネー | 750円 |
ダイヤモンドZAI | 750円 |
週刊ダイヤモンド | 730円 |
週刊東洋経済 | 730円 |
週刊エコノミスト | 700円 |
日経トレンディ | 690円 |
毎月複数の雑誌を購入するとまとまった支出となる点は課題です。
一方、読み放題サービスを活用することで少額から多数の雑誌を読める点が強みと言えるでしょう。
利用料は「月額572円(税込)」で8,000冊の雑誌に対応しています。
楽天マガジンで読む事ができる雑誌一覧
- 週刊東洋経済
- 週刊ダイヤモンド
- 週刊エコノミスト
- 日経マネー
- 日経トレンディ
- Forbes
主要株雑誌を網羅しています。
但し、読み放題サービスのデメリットとして、「電子書籍は読みづらい・・・」という方も少なくありません。
31日間であれば無料で試すことができるため、まずは使用感を気軽にチェックしてみましょう。
もっと詳しく楽天マガジンについて知りたい方は以下で解説しています。
株雑誌は当たるのか?【まとめ】
本記事では「株雑誌は当たるのか?」をテーマに解説をしました。
- 株雑誌の予測は外れる場合がある
- アナリスト予測を信用し過ぎない
- 株雑誌を鵜呑みにして投資をするのは危険
相場の未来は常に不確実であり、絶対当たる雑誌は存在しません。
このため、株雑誌の予測を鵜呑みにして投資を行うのは危険です。
一方、情報収集という点で株雑誌は活用価値あります。
このため、「楽天マガジン」など読み放題サービスを上手く活用して新たな投資銘柄を見つけてみてはいかがでしょう。
以上、「株雑誌は当たるのか」まとめでした。
【関連記事】ビジネス雑誌読み放題サービスを徹底比較しています。
【関連記事】おすすめのビジネス雑誌をランキング形式で紹介しています。
【関連記事】米国株の勉強に最適な雑誌を紹介しています。