保有資産公開

【資産公開】2022年10月末時点の資産と持ち株公開

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはイチリタです。

本記事では、「2022年10月末時点の持ち株」を公開します。

筆者の投資方針は以下の通り

  • 長期投資(1度買ったら鬼ホールド)
  • インデックス投資メイン
  • 個別株は高配当株中心

結論、「インデックス投資+高配当株」をメインとした長期投資家です。

「デイトレードで数千万円の利益!」のような凄腕トレーダーではありません。

将来のために資産形成を行っている方々に対して

「今月はどれぐらい損益が変化したんだろう?」

「どんな銘柄に投資をしているんだろう?」

など、何かのきっかけになれば嬉しいかぎりです。

イチリタ
イチリタ
10月は引けにかけて好調な推移。前月からの回復状況をどうぞ

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

企業評価、アナリスト評価をアプリで確認

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

口座開設不要かつ無料で使える金融情報アプリのため、気軽に使用感をチェックしてみよう!

\期間限定キャンペーン開催中/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

2022年10月相場状況

まずは2022年10月の相場を簡単に振り返りましょう。

2022年10月の日経平均株価は「前月比1,650円高」と月間で6.4%上昇

FRBより年内利上げペースの鈍化発表を受け米国株は上昇。

日本株も米国につられる形で10月引けにかけて上昇しています。

一時34を付けていたVIX指数も10月末現在26前後と、パニック相場から落ち着きを取り戻しつつある状態です。

直近では11月の雇用統計はもちろん、11/3FRB政策金利発表には注目していきましょう。

また、10月トピックは6兆円あまりの為替介入(過去最大)

10月21日深夜及び24日に「覆面介入」をしたいう見方です。

単独介入の効果を疑問視する声があるも、政府の強気を見ると機関投資家も意識せざるおえない展開と言えるでしょう。

いずれにしても、ボラティリティが高く一般投資家が気軽に参加できる市場ではありません。

為替への投資は現金比率を上げるなどリスク対策が必要不可欠です。

それでは、10月の資産状況を報告します

【資産公開】2022年10月末時点の資産と持ち株公開

先に結論書きますね。

評価額+72万円、損益+53万円と上昇

「証券口座別保有額」は以下の通り

評価額 評価損益
楽天証券① 3,454,624円 737,489円
楽天証券② 1,525,412円 336,991円
楽天証券③ 856,710円 107,710円
SBI証券① 2,715,748円 456,470円
SBI証券② 2,141,035円 505,831円
確定拠出年金 2,100,535円 589,732円
不動産クラウド
ファンディング
300,000円 0円
合計 13,094,064円 2,734,223円
前月比 +718,725円 +527,237円

【買付】

  • 積立NISA 33,333円×2
  • 投資信託S&P500 81,000円
  • 投資信託全米株式:16,667円
  • 確定拠出年金 27,167円

合計191,500円

2022年10月は毎月定期積立している投資信託のみ。

米国株の上昇を受けて、比較的好調な上昇となりました。

但し、FRB政策金利次第で大きな下落も十分あるため、まだまだ安心できる相場状況ではありません。

以下、証券口座別の状況が続きます。
(興味あるとこだけ流し読みしちゃって下さい)

楽天証券①

評価額 評価損益
楽天証券① 3,454,624円
737,489円
前月比 +164,827円 +163,826円

【新規買付】

  • S&P500投資信託 1,000円

9月新規購入「META」が大暴落。

決算発表を受けて1日で25%の下落となりました。(136ドル→99ドル)

ハイテク個別株の怖さを身をもって体感しています・・・

(相変わらず米国個別株との相性は最悪)

年初来で見ると約70%ダウンと「ハイテク株のブーム終焉」の言葉も少なくありません。

投資セクターのトレンドは日々変化するため、悲観せず投資チャンスを伺っていく予定です。

楽天証券②

評価額 評価損益
楽天証券① 1,525,412円
336,991円
前月比 +94,226円 +60,893円

【新規買付】

  • 積立NISA 33,333円

米国株の上昇を受けて、投資信託は上昇。

円安の影響もプラス要因です。

楽天証券③(ジュニアNISA)

評価額 評価損益
楽天証券③ 856,710円
107,710円
前月比 +73,779円 +33,779円

【新規買付】

  • S&P500投資信託 40,000円

武田薬品が上昇。(3,767円→3,918円)

昨年は一時3,000円を付けるなど厳しい展開があるも現在は安定。

長期チャートでは4,000円が意識されるため、大きな上昇は厳しいと予測しています。

株数を増やしたい銘柄のため、再度大きな暴落に期待です。

武田薬品5年チャート

SBI証券①

評価額 評価損益
SBI証券① 2,715,748円 456,470円
前月比 +170,731円 +120,711円

【新規買付】

  • 積立NISA:33,333円
  • 投資信託全米株式:16,667円

米国を中心として、投資信託は好調。

但し、ビヨンドミートは引き続き悲惨な状況(14.43ドル→15.52ドル)

「個別グロース株など買わずに、黙ってインデックス投資をしておけ」という感じですかね。

将来の期待から購入したグロース株は、軒並み暴落とセンスの欠片もありません。

基本的に勝ったら最後株を売らない筆者のような投資家は、株価指数への投資が良さそうです・・・

SBI証券②(ジュニアNISA)

評価額 評価損益
SBI証券② 2,141,035円 505,831円
前月比 +115,477円 +75,510円

【新規買付】

  • SBIバンガードS&P500 40,000円

オリックス、KDDIが合わせて上昇。

オリックスは1,800円前後で購入を狙う個人投資家も多く、チャンスがあれば買い増しを検討中。

短期的に2,000円を切るのは難しそうです。

オリックス1年チャート

確定拠出年金

企業型+個人型で「毎月27,167円」を積立中。

現在外国株式60%、国内株式25%、外国債券15%の比率です。

評価額 評価損益
確定拠出年金 2,100,535円 589,732円
前月比 +99,685円 +72,518円

結論、インデックス投資かつ投資期間が長いため、評価損益が安定しています。

不動産クラウドファンディング

評価額 評価損益
不動産クラウド
ファンディング
300,000円 0円
前月比 0円 0円

「COZUCHI」で不動産クラウドファンディング投資を継続中。

投資物件:渋谷区神泉エリア区分店舗

ポートフォリオのリスク分散を目的に購入しており、日々価格変動がないため安心して保有できる点は強みです。

不動産クラウドファンディングにはデメリットもあるので、気になる方は以下記事も合わせてチェックをおすすめします。

「COZUCHI(コズチ)の魅力とは?」評判と口コミを解説│不動産クラウドファンディング 本記事では、不動産クラウドファンディング「COZUCHI(コズチ)の魅力」をテーマに評判やメリット、デメリットを解説します。 ...

2022年10月末時点持ち株公開まとめ

本記事では、2022年10月末時点の資産をまとめました。

資産状況をまとめると以下の通り

評価額+72万円、損益+53万円と上昇

合計 13,094,064円 2,734,223円
前月比 +718,725円 +527,237円

2022年10月は5%程度の増加。

先月のマイナス分をカバーした状況です。

VIX指数は落ち着きを取り戻しているも、引き続き不安定な相場続いています。

「総悲観は買い」という格言の通り、「リーマンショックような下落がくる」、「株式は終わり」と騒がれた時が狙い目。

短期的な感情論に左右されず、冷静にチャンスを狙っていきましょう~

イチリタ
イチリタ
以上、2022年10月末保有資産公開でした

それではまた来月!

以下、10月新規記事紹介です。

高手数料商品である「ファンドラップ」の危険性を解説しています。

【注意】「ファンドラップはひどい」と言われる5つのデメリット【手数料が課題】 本記事では「ファンドラップ」をテーマにサービスを利用するメリット、デメリットを解説します。 大手銀行、証券会社にてファンド...

年末にかけて「損出し」を検討しておきましょう。

【節税対策】「株の損出しは意味がない?」やり方と4つのデメリットを解説 本記事では「株の損出し」をテーマにやり方、注意点を解説します。 損出しを正しく行えば、売価益に掛かる税金を抑えることができ...

ヒートマップに対応したアプリを解説しています。

【無料】「S&P500に対応したヒートマップを確認」株アプリ、ツール8選 本記事では、「株ヒートマップ」をテーマに効率的に株価が確認できるアプリ、ツールを解説します。 ヒートマップを活用すれば、リ...