投資知識

【なぜ?】株式投資で借金になる理由・原因3選│6つの対策あり

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
株式投資で借金になる理由と対策を教えて欲しい

本記事では「株式投資で借金」をテーマに理由と対策を解説します。

株式投資には売却益はもちろん「配当金」、「株主優待」など魅力があります。

一方、興味があるも「株は借金を作るリスクがある」と、恐怖心から始めることができない方は少なくないでしょう。

株は金融商品でありリスクあるため、残念ながら大きな借金を作ってしまう方が存在。

但し、ルールを守った取引をしていれば借金になることはありません

このため、株式投資で借金となる理由と対策をチェックしておきましょう。

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

取引ツールとしても優秀であり、業界最安水準の手数料でサービスを提供している点も魅力。

現在、大盤振る舞いの口座開設キャンペーンが開催されており、当選した株の買付代金を受け取ることができます

最大10万円相当貰えるお得なキャンペーンも上手く活用して、買付資金を確保してみましょう。

\期間限定キャンペーン開催中/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

投資には良い借金もある

借り入れは事業を行う上で効率良く拡大が図れるため、すべての借金が否定されるべきではありません。

例:「不動産投資」では銀行融資を活用し、レバレッジを掛けた状態で新たな物件を購入

  • 銀行金利:2%
  • 不動産実質利回り:6%

上記の状態であれば、借金を返済しながら年4%の利回りを得ることができ、事業として成立しているため「良い借金」と言えます。

このため、借入しているすべての投資を否定するのはNGです。

一方、株式投資における借金は全くおすすめできません。

銀行融資が活用できず、高金利のカードローンを利用することになる

また、最大3.3倍まで取引できるレバレッジ取引であれば割安な手数料で自己資金以上の取引をすることができます。

但し、極めてリスクが高い取引になるため以下内容をしっかりとチェックしましょう。

【なぜ?】株で借金をする理由・原因3選

現物取引であれば株で借金になることはない

100万円でA社の現物株を購入

A社が倒産(評価額100万円⇒0円)

上記の場合、損失は100万円です。

損失は悲しい現実ですが、借金を作ることはありません。

借金になる理由は以下3点です。

①借金で株取引をする

株取引で負けが続くと感情的なトレードをしてしまうのが人の性。

「次こそ負けを取り返す」、「投資額を増やして数倍にする」などリスク許容度以上の取引をする方は少なくありません。

海外FX口座では、クレジットカード入金ができる業者もあるため、自制が効かず大金を失う場合があるため注意が必要です。

株取引における期待リターンは年5%程度と言われています。

それにも関わらず、消費者金融で借入をしていては利益を上げることはできません。

②信用取引

POINT

信用取引の特徴は、「保証金の最大3.3倍」のレバレッジ取引が可能

資産30万円の場合、約100万円分の取引できる

レバレッジ取引を上手く活用すれば大きく利益を上げることができます。

但し、信用取引は借金を作る原因の1つです。

「投資元本以上に損失を出してしまい借金になる・・・」ということもあるため注意しましょう。

信用取引リスク

【補足】

保証金を下回る前に強制決済が行われる

但し、「企業不祥事」、「天災による災害」などでストップ安が続いた場合強制決済は行われない

例:2022年「ダブルスコープ」は3日連続のストップ安

好調な右肩上がりのチャートを形成していたことから、信用取引をしていた投資家が多数いました。

連続ストップ安により、強制決済が行われず追証を発生させた方も少なくありません。

(参考)【危険】「信用取引はやめとけ!」やばいと言われる5つのデメリット

③空売り取引

信用取引の魅力には「空売り取引」もありますが、売り取引には注意が必要です。

「買いは家まで売りは命まで」という格言があり、空売りの損失は青天井という点は注意しましょう。

  • 「買い」の最大損失:100%
  • 「売り」の最大損失:無限大

コロナショックのような下落相場でも、利益を出せるのは空売りの魅力です。

但し、株価の上昇には制限がなく1,000円株価が10倍(テンバガー)になる場合も存在。

特に、空売りで一番の恐怖は「連続ストップ高で買い戻せない」というリスクです。

こうなると強制決済も機能しないため、多額の損失が発生します。

株で借金になる理由
  1. 借金で株取引をする
  2. 信用取引
  3. 空売り取引

どれも、成功すれば効率よく資産拡大が図れますが、株取引で借金になる原因であるため注意する必要があると言えるでしょう。

株で借金をしない具体的対策6選

株で借金しない対策は以下の通りです。

順番に解説します。

①現物取引に限定する

「借金をしたくない」、「リスクを抑えたい」という方は現物取引に限定しましょう。

現物取引であれば、最悪のケースである「企業の倒産」でも借金になることはありません。

POINT

大手優良企業へ投資をすれば、倒産リスクも軽減することが可能

信用取引には魅力があるも、リスクの面を正しく理解する必要があります。

【危険】「信用取引はやめとけ」やばいと言われる5つのデメリット 本記事では、「株式投資における信用取引」をテーマにメリット、デメリットを解説します。 信用取引は、顧客が委託保証金を証券会...

②空売りをしない

空売り取引は「すべての市況に対応できる」というメリットがあります。

コロナショックのような市場全体が暴落している時も投資が可能です。

但し、金利が発生するため短期売買がメインであり、すべての投資家におすすめできる手法ではありません。

(参考)楽天証券手数料
制度信用取引 年2.80% 優遇金利 2.28%
一般信用取引「無期限」 年2.80% 優遇金利 2.10%
一般信用取引「いちにち信用」 年1.80%(100万円未満)
年0.00%(100万円以上)

(例)年利2.80%、制度信用で6ヶ月保有していた場合

  • 100万円:1.4万円
  • 1,000万円:14万円

投資初心者の方は、チャンスを狙いながら「現物取引+買いエントリー」がおすすめです。

③余裕資金で投資をする

自身のリスク許容度以上の投資は借金を作る原因です。

このため、投資と現金の比率を事前に考えるようにしましょう。

例:年齢と現金比率を合わせる

年齢 株式 現金
20代 80% 20%
30代 70% 30%
40代 60% 40%
50代 50% 50%
60代 40% 60%

若年層ほどリスク許容度が高く株式比率を高くすることができます。

但し、職業や家族構成の要因も考える必要があるため、以下記事も合わせてチェックしてみましょう。

「貯金と投資」理想的なバランスとは?│年齢、生活環境、生活防衛資金で解説 本記事では「貯蓄と投資のバランス」をテーマに4つの考え方を解説します。 株式市場は定期的に大きな暴落が発生するため、貯蓄と...

④1つの銘柄に集中投資しない

「卵は1つのカゴに盛るな」という格言があるように、リスク分散を行うことが大切です。

金融庁「金融ガイド」より引用

特定銘柄への集中投資は、大きく利益を上げることができる反面「守りに弱い」と言えます。

具体的対策
  • 投資信託やETFなど分散された商品を買う
  • 複数の銘柄を保有してリスクを抑える
  • 単元未満株取引を活用する

など、特定の銘柄への集中投資は辞めましょう。

【最強】理想的なアセットアロケーションとは?6つポイントで解説 本記事では「理想的なアセットアロケーション」をテーマに6つポイントを解説します。 資産形成をするには、アセットアロケーショ...

⑤値動きが激しい株は触らない

ボラティリティ(変動率)が高い株には注意をしましょう。

一時的に大きな材料が出た場合、短期間で株価が数倍になることも少なくありません。

  • バイオ株
  • 低位株
  • 出来高が少ない株

など値動きが激しい代表例です。

特に、バイオ株の新薬発表では株価が急騰。

「この上昇に合わせて大儲け!」と考える方もいますが市場に情報が出回った時点で株価は高値圏である事が一般的です。

急騰している株にはリスクもあるため、投資をする際は注意しておきましょう。

【注意】バイオ関連株の特徴と5つの危険性を解説│大化けあるもリスク大 本記事では「バイオ関連株」をテーマに特徴と危険性を解説します。 バイオ株は景気に左右されないディフェンシブなセクターと言わ...

⑥短期トレードに限定する

「信用取引を活用したい」という方は短期トレードがおすすめです。

POINT

株は保有期間が長くなればなるほど変動リスクが上昇

信用取引を行う投資家の多くが1日以内に決済を終了する

但し、一部の天才を除いて短期投資で利益を上げ続けることは簡単ではありません。

多くの個人投資家は長期投資の方が安定的な資産形成を図ることが可能です。

【対策】「個人投資家はカモなのか?」株で勝てない6つの仕組みを解説 本記事では「株で勝てない仕組み」をテーマに要因と対策を解説します。 新NISAを中心に、新たに株式投資を始める方が増加。 ...

株シミュレーションアプリを活用して練習をしてみよう

「自身のリスク許容度を知りたい」という方は、株シミュレーションアプリを活用した練習がおすすめです。

当サイトでは、無料シミュレーションアプリ「株たす」を推奨
株たす特徴
  • 本物の株価を使用しリアルなデモ体験
  • 取引銘柄は3,600以上
  • 漫画で株式投資が学べる

3,600以上の銘柄から投資対象を選択することができます。

株価も本物のデータを活用しているため、本番同様の値動きを体験が可能。

また、クイックモードが用意されており移動平均線を活用した短期トレードの練習にも最適です。

POINT

リスク許容度を超えた取引は借金を作る要因

まずは、シミュレーションアプリを活用して自身に合った取引方法を見つけてみよう

株たすを無料でダウンロードする

株たす-株式投資のシミュレーションゲーム

株たす-株式投資のシミュレーションゲーム

posted withアプリーチ

デモトレードアプリ「株たす」とは?使い方、評判を解説│株の練習に最適(PR) 本記事では、デモトレードアプリ「株たす」をテーマに使い方、評判を解説します。 2024年NISA制度の拡充に伴い、株式投資...

株で借金をする理由・原因【まとめ】

本記事では「株で借金をする理由、原因」をまとめました。

ポイントをまとめると以下の通り

【株で借金をする理由・原因3選】

【株で借金をしない具体的対策6選】

結論、「レバレッジ取引」、「空売り取引」などリスクが高い取引は借金となる原因です。

すべての方におすすめできる投資手法ではないため十分注意しましょう。

安定的な資産形成を始めたい方は、インデックス投資による長期分散投資がベストな選択肢です。

以上、株で借金する理由まとめでした。

【関連記事】株式投資の勉強方法を解説しています。

【株式投資の勉強】独学で一人前の投資家になる方法10選【初心者卒業】 本記事では「株式投資の勉強」をテーマに独学で勉強する具体的な方法を解説します。 株式投資を始める場合、「財務分析」、「テク...

【関連記事】株で大損を出してつらい時はこちらの記事をどうぞ。

【悩み】「株取引がつらくてメンタルがやられる」5つの事例と対策を解説 本記事では「株取引がつらい」をテーマにメンタルがやられる事例と対策を解説します。 株価は上昇と下落を繰り替えしており、勝率...

【関連記事】「株なんかやめとけ!」をテーマに理由と対策を解説しています。

【注意】「株式投資やめとけ!」と言われる4つのデメリット│5つの対策あり 本記事では「株式投資のデメリット」をテーマにやめとけと言われる注意点を解説します。 新NISAを中心に、株取引を始める個人...
関連記事