株アプリ

【厳選】「株スクリーニングアプリ」最強おすすめ9選【無料ツールの活用】

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では、「株スクリーニングアプリ」をテーマに筆者が実際に活用しているおすすめツールを紹介します。

株式投資において、割安性、売上推移など情報を調べることが必要不可欠です。

一方、上場企業は3,800社を超えるためすべての銘柄をチェックするのは困難と言えます。

そこでおすすめしたいのが、無料で使える株スクリーニングアプリの活用。

自身が指定する条件を入力すれば、手軽に優良企業を絞り込むことができます。

今回紹介するツールはすべて無料のため積極的に活用してみましょう。

 

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

取引ツールとしても優秀であり、業界最安水準の手数料でサービスを提供している点も魅力。

現在、大盤振る舞いの口座開設キャンペーンが開催されており、当選した株の買付代金を受け取ることができます

最大10万円相当の株がもらえるお得なキャンペーンも上手く活用して、買付資金を確保してみましょう。

\期間限定キャンペーン開催中/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

株スクリーニングとは?

まずは、株のスクリーニングについておさらいしておきましょう。

株のスクリーニングとは、自身が設定した条件を入力し該当する銘柄を選定する作業を指します

上場企業は3,800社を超えるため、1社ずつ企業分析をするには膨大な時間が必要です。

このため、株価の指標として活用される

  • PER、PBR
  • 売上高増加率
  • 経常利益増加率
  • 大株主の構成

など条件入力を行い、効率よく投資銘柄のスクリーニングを行いましょう。

但し、スクリーニングと言っても「具体的な方法が分からない・・・」という方も少なくありません。

条件入力が難しい方は、「おすすめのスクリーニング」を元に企業を分析しよう

引用:マネックス証券銘柄スカウター

株スクリーニングに活用される代表的な指標

スクリーニングに活用される指標は大きく分けて以下2つです。

  1. ファンダメンタルズ分析
  2. テクニカル分析

それぞれの特徴を解説します。

①ファンダメンタルズ分析

「ファンダメンタルズ分析」は、株式の本質的価値を決定する企業の財務や業績のデータを指します。

結論、割安で放置されている銘柄を探す際に最適です。

PER(株価収益率) 15倍以下なら割安
PBR(株価純資産倍率) 1倍以下なら割安
ROE(株主資本利益率) 10%以上が目安

などが代表的な指標であり、各目安の数値があります。

  • 自己資本比率
  • 流動比率
  • キャッシュフロー

なども、スクリーニングとして活用する投資家は少なくありません。

②テクニカル分析

「テクニカル分析」は、トレンドやパターンをチェックし今後の株価を予測するものです。

株価のトレンドを予測する代表的指標は以下の通り

  • 移動平均線
  • 一目均衡表
  • ボリンジャーバンド

フォーメーション分析としては「三角保ち合い」、「ダブルボトム、ダブルトップ」などの指標を活用し、チャートパターンから将来の値動きを予測。

その他にも「オシレーター分析」、「ローソク足分析」などを活用する投資家も少なくありません。

(参考)「株テクニカル分析の勉強に最適」おすすめアプリ、ツールまとめ10選

スクリーニングの方法は千差万別であり、自身に合った分析方法を見つけ実施してみましょう。

それではおすすめの株スクリーニングアプリ、ツールを順番に紹介します。

「株スクリーニングアプリ」おすすめ無料ツール9選

本記事で紹介するスクリーニングアプリは以下の通りです。

銘柄スカウター
moomoo
バフェットコード
FISCO
iSPEED
SBI証券
IRBANK
みんなの株式
株探

順番に解説します。

①銘柄スカウター(マネックス証券)

マネックス証券が提供する「銘柄スカウター」は分析ツールとして優秀です。

利用料 無料(口座開設が必要)
アプリ 有り(公式アプリ)
情報量
米国株 対応(中国株にも対応)

時価総額、業種、投資額など様々な条件でスクリーニングが可能。

更に、通期企業績、四半期業績の売上、営業利益など詳細分析にも対応しています。

銘柄スカウターで検索した後は、企業分析を実施しよう

10年を超える通期業績推移に対応。

企業のセグメント別売上構成比もチェックできる。

POINT

投資企業のコアビジネスを理解しよう

また、銘柄スカウターの強みは「米国株」、「中国株」のスクリーニングに対応している点も強みと言えるでしょう。

口座開設をすれば無料で使えるツールのため、積極的に利用してみましょう。

マネックス証券公式サイト

【必見】マネックス証券「銘柄スカウター」使い方、評判を徹底解説│完全攻略マニュアル本記事では、マネックス証券が提供する「銘柄スカウター」をテーマに使い方、評判を解説します。 銘柄スカウターは、高度な銘柄分析に対応...

②moomoo

moomoo

moomoo

posted withアプリーチ

「moomoo」は、2022年10月27日誕生した新しい次世代型金融情報アプリ。

国内150万人以上、世界では2,400万人以上のユーザーがmoomooのアプリを利用しています。

利用料 無料
アプリ 有り
情報量
米国株 対応

日本株はもちろん、米国株、香港株など幅広い地域のスクリーニングに対応。

特に、米国株のスクリーニングに強く「成長力」、「運営力」など分析するのに最適です。

また、アプリ内で企業の財務や決算の確認も可能。

スクリーニングから財務分析までアプリで完結する点はmoomooの強みと言えるでしょう。

また、moomoo証券は業界初となる「micro米国株(マイクロ米国株)」を発表。

最小取引単位
買付 売却
数量指定 0.0001株
金額指定(米ドル) 1ドル 最小金額の制限なし
(金額指定発注は不可)
金額指定(日本円) 1ドル相応金額の日本円

1株数万円超える銘柄も、1ドルから指定取引金額で購入できる点は他社にはない優位性です。

スクリーニングをした後、少額から米国株を購入したい方はmoomoo証券のサービスを抑えておきましょう。

moomoo証券公式より引用

「moomoo」ダウンロード
※IDを取得すればすぐに利用できます

【評判】次世代型投資アプリ「moomoo(ムームー)」9つの魅力を解説本記事では、「moomoo」をテーマに活用するべき魅力を解説します。 「moomoo」は、2022年10月27日に誕生した新しい次...

③バフェットコード

バフェットコード」は気になる企業の分析や複数企業の比較にも対応したツールです。

利用料 無料
アプリ 無し(スマホ対応)
情報量
米国株 対応(但し有料課金が必要)

条件検索から「日米銘柄のスクリーニング」に対応。

  • 2社以上の企業比較に対応
  • 銘柄の長期業績チェック
  • 株主比率が分かる

長期的な業績を分かりやすいグラフで表示。

結論、無料で使えるスクリーニングツールのため多くの方に利用をおすすめします。

但し、米国株は有料版のみである点は注意が必要です。

(公式)バフェット・コード

【無料分析ツール】バフェットコード使い方、評判を解説【5つの見るべきポイント】 本記事では、「バフェットコード」をテーマに使い方、評判を解説します。 バフェットコードは、効率的な財務分析が可能な無料分析...

④FISCO

株~企業情報・おすすめ銘柄「FISCO(フィスコ)」

株~企業情報・おすすめ銘柄「FISCO(フィスコ)」

posted withアプリーチ

アプリを活用してスクリーニングを行いたい方は「FISCO」の活用もおすすめです。

利用料 無料
アプリ 有り
情報量
米国株 非対応

ファンメンタルズ、テクニカル指標に合わせて、銘柄スクリーニングが可能。

特に、新たな証券口座開設が不要なため気軽に使用することができます。

⑤iSPEED(楽天証券)

iSPEED - 楽天証券の株アプリ

iSPEED – 楽天証券の株アプリ

posted withアプリーチ

楽天証券で口座を保有している方は「iSPEED」の活用がおすすめです。

利用料 無料(口座開設は必要)
アプリ 有り
情報量
米国株 非対応

iSPEEDに搭載されている「スーパースクリーナー」を活用することでスクリーニングが可能。

アプリ内で詳細スクリーニングができるため、積極的に活用してみましょう。

POINT

アップデートにより米国株にも対応

楽天証券公式サイト

⑥SBI証券

SBI証券 株 アプリ - 株価・投資情報

SBI証券 株 アプリ – 株価・投資情報

posted withアプリーチ

SBI証券で口座保有している方は証券アプリの活用がおすすめです。

利用料 無料(口座開設は必要)
アプリ 有り
情報量
米国株 対応(SBI証券米国株アプリ)

SBI証券は米国株にも対応。(専用アプリが必要です)

SBI証券 米国株アプリ

SBI証券 米国株アプリ

posted withアプリーチ

SBI証券は「おすすめのスクリーナー条件」を用意。

「スクリーニングを活用したいが条件がよく分からない」という方に便利な機能です。

SBI証券公式サイト

⑦IRBANK

「IRBANK」はランキングを通して銘柄を探すことができるツールです。

利用料 無料
アプリ 無し(スマホ対応)
情報量
米国株 非対応

具体的なランキングは以下の通り

  • 1億円プレイヤー在籍企業
  • 自社株買い実施企業
  • 最高益企業
  • 増収増益企業

シンプルに優良企業を見つけたいという方におすすめのツールです。

IR BANK公式サイト

【便利】「IRBANKとは?」5つの使い方を解説【過去の決算が丸わかり】 本記事では「IRBANK」をテーマに使い方を徹底解説します。 IRBANKは企業の長期決算を手軽にチェックできる財務分析ツ...

⑧みんなの株式

「みんなの株式」は「株テーマ」、「業績」から簡単にスクリーニングが行えます。

利用料 無料
アプリ 無し(スマホ対応)
情報量
米国株 非対応

「難しいスクリーニングは不要」という方におすすめのツールです。

「株テーマ」の場合

  • 脱酸素
  • 半導体
  • 水素
  • 外食

など、気になるテーマをまとめて表示。

関連度が高い順にチェックできるため、新しい銘柄選定に活用できます。

みんかぶ公式サイト

⑨株探

「株探」はファンダメンタルズ、テクニカル分析で手軽に銘柄を探すことができます。

利用料 無料
アプリ 無し(スマホ対応)
情報量
米国株 非対応

株探も手軽にスクリーニングを活用したい方におすすめです。

ゴールデンクロス銘柄、上昇トレンド銘柄などチェックを行い新しい銘柄を探してみましょう。

株探公式サイト

株探の使い方について以下で詳しく解説しています。

【銘柄発掘に最適】「株探」使い方、評判を解説│プレミアムプランも有り 本記事では情報サイト「株探」をテーマに使い方、評判を解説します。 株探は、有望株の発掘・選択をサポートする投資情報サイトで...

「株スクリーニングアプリ」気になる3つの質問

株スクリーニングを行う方が気になっている質問をまとめました。

Q1.スクリーニングのおすすめ条件が分かりません

A.スクリーニング条件に正解はない

投資家が求めるスクリーニング条件は以下の通り

  1. 株価成長が期待できるグロース株
  2. 暴落に強いディフェンシブ銘柄
  3. 正しく評価されていない割安株

など、スクリーニングの最適解は様々です。

このため、自身が求める条件を見つけることが最優先と言えるでしょう。

あくまでスクリーニングの一例ですが、テンバガー(10倍株)になった銘柄の特徴は以下の通り

①時価総額 300億円未満
②新興企業 上場してから5年以内
③経営者 創業者が社長or筆頭株主
④高成長企業 年20%以上の売上成長率
⑤成長業界 情報通信やサービス業など成長している業界

上記5つが過去の事例から分かるテンバガー銘柄の特徴です。

将来、「株価が10倍になる銘柄を探す」という方は一つの例として活用してみてはいかがでしょう。

但し、あくまで過去の事例であり今後も同じ特徴で推移するかは誰にも分かりません。

【検証】「テンバガー(10倍株)の特徴とは?」見つけ方を5つのポイントで解説本記事では、「テンバガーの特徴」をテーマに5つのポイントを解説します。 テンバガーとは保有株が10倍になることを指し、投資家であれ...

Q2.米国株のスクリーニングはどこがおすすめか?

A.マネックス証券のツールがおすすめ

当サイトでは多数のスクリーニングツール、アプリを解説。

比較~検証をした結果、現状マネックス証券が提供する銘柄スカウターが情報量の点で優秀です。

企業分析、チャート株価指標など複数の指標で企業分析が可能

入金が必要など細かな条件は一切ありません。

口座管理を維持する費用もないため、気軽に利用を検討してみましょう。

マネックス証券で銘柄スカウターを利用する

Q3.スクリーニングの注意点はあるか?

気になる銘柄を見つけたら、チャートの確認を行いましょう。

スクリーニングで確認できるのは銘柄の「現在値」であり、来月や来年の指標ではありません。

全体の株価を推移を見て下落トレンドの場合、一時的な流行による高利益を上げていた可能性があります。

また、業績だけでなく「ライバル企業との差別化」、「利用者の口コミ」など数値として現れないデータもチェックするようにしましょう。

株スクリーニングアプリ【まとめ】

本記事では「株スクリーニングアプリ」をテーマにおすすめを解説しました。

今回紹介したアプリ、ツールは以下の通りです。
※アプリ名をタップすると上部紹介記事に戻れます。

銘柄スカウター
moomoo
バフェットコード
FISCO
iSPEED
SBI証券
IRBANK
みんなの株式
株探

株の銘柄選びには「企業分析」が必要不可欠。

但し、3,800社超えるすべての企業をチェックすることは時間の浪費に繋がります。

このため、アプリ・ツールを活用して効率良くスクリーニングを行うことが大切です。

POINT

スクリーニングツールに悩んだら、日本株、米国株に対応した「銘柄スカウター」、「moomoo」の利用がおすすめ

以上、株スクリーニングアプリおすすめまとめでした。

【関連記事】投資管理アプリおすすめをまとめています。

【2025年4月】投資管理におすすめ携帯アプリ10選【すべて無料】本記事では「投資管理におすすめアプリ」をテーマに、実際に筆者が利用しているアプリを網羅的に紹介します。 新NISAをフル活用するた...

【関連記事】投資練習に最適なシミュレーションアプリを紹介しています。

【2025年4月】株シミュレーションアプリおすすめ10選│ゲーム感覚で練習できる本記事では「株シミュレーションアプリ」をテーマにおすすめアプリを解説します。 株式投資には売却益はもちろん、「株主優待」、「配当金...

【関連記事】情報交換に最適な投資コミュニティアプリを紹介しています。

【SNSで情報交換】株・投資コミュニティアプリおすすめ7選│無料で利用可能 本記事では「株・投資コミュニティ」をテーマに意見交換ができるアプリを紹介します。 投資について情報交換することで、「自身と...