高配当株

【注意】「高配当株投資はおすすめしない」と言われる5つのデメリット

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
高配当株投資におけるデメリットを教えて欲しい

本記事では「高配当株投資デメリット」をテーマにおすすめしないと言われる注意点を解説します。

高配当株は不労所得であり、労働を対価とせずお金を得ることが出来る点が魅力と言えます。

但し、一部投資家の中には「効率の悪い投資」、「おすすめしない」など酷評する意見があるのも事実です

このため、高配当株投資におけるメリットだけでなく、デメリットの部分も理解しておきましょう。

本記事の結論まとめ

①高配当株投資は不労所得しての魅力がある

②投資企業は成熟企業が多い

③業績次第で無配、減配になる点は注意

④高配当株は買い時を選ぶ投資法

⑤状況に応じて米国高配当ETFの活用も検討しよう

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

取引ツールとしても優秀であり、業界最安水準の手数料でサービスを提供している点も魅力。

現在、大盤振る舞いの口座開設キャンペーンが開催されており、当選した株の買付代金を受け取ることができます

最大10万円相当貰えるお得なキャンペーンも上手く活用して、買付資金を確保してみましょう。

\期間限定キャンペーン開催中/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

「高配当株投資」の魅力とは?

高配当株投資における魅力は「不労所得」です。

キャピタルゲイン:株を売却することで得られる利益

インカムゲイン:資産を保有していることで得られる利益

高配当株は「インカムゲイン」であり、売買をすることなくお金が得られるのは魅力と言えるでしょう。

配当金の魅力
配当金 事例
月1万円 電気代がタダに
月5万円 食費がタダに
月10万円 家賃がタダに
月25万円 田舎ならFIREという選択肢も

月1万円の配当金でも、「電気代がタダになる」と考えると気持ちの余裕は金額以上に大きなものです。

高配当株はあなただけの「お金の生る木」とも言える

こんな魅力のある高配当株投資ですが、おすすめしないと言われるデメリットが存在します。

「高配当株投資はおすすめしない」と言われる5つのデメリット

「高配当株投資はおすすめしない」と言われるデメリットは以下の通りです。

順番に解説します。

理由①成熟企業のため株価上昇は緩やか

高配当株は創立から歴史が長い「成熟企業」が中心です。

このため、既に高いシェアや利益率が確保されており、今後更なる企業成長が難しいという課題があります。

時価総額が小さなグロース株であれば、短期間で数倍~数十倍など大きなキャピタルゲインを得られることも珍しくありません。

一方、高配当株は「成熟企業」であり、大きな株価上昇が難しいという点は注意しましょう。

理由②投資初期はキャピタルゲインを目指すべき

高配当株投資の基準は様々ですが、一般的に「3~5%」の配当金を目指します。

例:100万円を配当利回り4%の企業に投資をした場合

➤受け取れる配当金は「年4万円」(税金は考慮せず)

4万円の配当金は嬉しい反面、「生活費にする」と考えた場合物足りない金額です。

つまり、資産形成初期ではインカムゲインではなく、「積極的に売却益を狙うべき」というのも高配当株投資が否定される理由の1つです。

(参考)投資額別配当額(年4%)
100万円 年4万円
500万円 年20万円
1,000万円 年40万円
5,000万円 年200万円
10,000万円 年400万円

※税金を考慮せず

まとまった配当金を得るには投資資金が必要

(参考)【検証】「月20万円の配当金」貰うにはいくら必要か?【利回り別に解説】

理由③業績により減配、無配の可能性がある

企業の業績次第で配当金は「減配」、最悪「無配」になる可能性があります。

例:東京電力

2011年東日本大震災の原発事故により、株価は「10分の1」、配当金は「無配」になった

当時インフラ事業として、安定的な株価と配当金を維持しており「退職金のすべてを東京電力に投資をしていた」という方も存在。

将来のために、高配当株に投資をしても「無配になり1円も貰えない」というリスクがある点は注意が必要です。

理由④配当金には税金が掛かる

配当金の税金には注意しましょう。

米国課税 日本課税
(米国)配当金・分配金 10% 20.315%
(日本)配当金・分配金 0% 20.315%

特に、米国高配当株は「二重課税」のために約30%の税金が必要

米国課税分の10%は確定申告で還付を受けられるも、所得税からの還付のため所得が少ない場合全額を取り返すことはできません。

このため、資産形成を行っている初期段階では、インデックス投資で複利の恩恵を受ける方が効率的と言えます。

POINT

新NISAを活用しても、配当金の米国課税10%は課税されるため注意

理由⑤投資セクターが偏る可能性がある

配当利回りのみを投資判断とした場合、セクターが偏るリスクがあります。

高配当株が多いセクター
  • エネルギー事業
  • たばこ事業
  • 通信事業
特定セクターへの投資比率が上がり暴落の影響を大きく受けてしまう

但し、このデメリットは「生活必需品」、「公益事業」、「ヘルスケア」などディフェンシブ銘柄を組み込むことで解決可能です。

ここまで、「高配当株はおすすめしない理由」を解説しましたが、筆者も高配当株を購入しています。

そこで、高配当株投資に関する具体的対策とポイントを解説します。

「高配当株投資はおすすめしない」という方に伝えたい5つの対策

高配当株投資における5つの対策は以下の通りです。

順番に解説します。

①高配当株のメリットを理解する

高配当株投資のメリットは「取り崩しが不要」、「不労所得」

新NISAを活用したインデックス投資は

  • 投資の楽しみがない
  • 何もやることがない
  • 資産取り崩しはストレス

という悩み持つ方も少なくありません。

インデックス投資だけを愚直に続けられる人ばかりではなく、「株主優待」、「配当金」など投資に楽しみを見つけたいと考える方もいるでしょう。

高配当株投資であれば定期的に配当金を得られるため、達成感を得られやすい点はメリットです。

「投資スタイル」や「性格」に左右される点であるため、「自身にはどっちが向いているのか?」をチェックしてみましょう。

【比較】高配当株と投資信託(インデックス投資)はどっちがおすすめか? 本記事では「高配当株vs投資信託(インデックス投資)」をテーマに特徴や違いを解説します。 2024年よりスタートした新NI...

②高配当株の買い時を理解する

高配当株投資は買い時を選ぶ投資法

つまり、配当利回りだけを見て「いつでも投資をして良い」というものではありません。

高配当株の買い時
  • 株価が大きく暴落した時
  • ○○ショックなど市場全体が大暴落の時
  • 配当利回りが〇%以上になった時
  • 権利落ちタイミング

特にコロナショックなど市場全体が下落している時に「お宝銘柄」が出現。

このため、通常時はインデックス投資を行い、株価下落時に高配当株を購入するなど検討してみましょう。

詳しくは以下で高配当株の買い時を解説しています。

【必見】「高配当株の買い時とは?」いつ買うべきか4つのポイントで解説 本記事では「高配当株の買い時とは?」をテーマに4つのポイントを解説します。 株式投資で得られる配当金には、不労所得という魅...

③高配当ETFを購入する

配当金の「減配」、「無配」のリスクを抑えたい方は米国高配当ETFがおすすめです。

米国高配当ETF
  • VYM
  • HDV
  • SPYD

などが高配当ETFの御三家と言われています。

例:VYMは約400社に広く分散された時価総額加重平均型のETF

また、日本株の大手優良企業50社に分散投資ができるETFも存在。

仮に、特定の銘柄が「無配」になっても自動で組み換えが行われるため、安定した配当金を受け取ることが可能です。

④連続増配銘柄を購入する

配当利回りだけを見た投資は危険です。

配当利回りの計算式は以下の通り

1株当たりの年間配当額が同額でも、「株価が下がれば配当利回りは上がる」という点は注意しましょう。

株価が下がっているということは

  • 企業の不祥事
  • 業績の悪化
  • 将来の業績向上が期待できない

などが考えられます。

このため、配当利回りの高さだけなく「連続増配が続いている企業」への投資も検討してみましょう。

特に米国株は株主還元を積極的に行っており

  • スリーエム:連続増配59年
  • コカ・コーラ:連続増配57年
  • エイ・ビー・ビー:連続増配45年

など、長期に渡り増配を続けている企業も存在します。

【必見】連続増配株の探し方を3STEPで解説【配当金の安定した増加を狙う】 本記事では「連続増配株の探し方」をテーマに具体的な方法を3STEPで解説します。 連続増配株には「安定した業績」、「将来的...

⑤高配当株のスクリーニングを実施する

高配当株を購入する前に、スクリーニングを行い長期的な業績確認を行いましょう。

(参考)ファンダメンタル分析に活用される指標

PER(株価収益率) 15倍以下なら割安
PBR(株価純資産倍率) 1倍以下なら割安
ROE(株主資本利益率) 10%以上が目安

代表的指標もちろん、長期チャートの推移、競合企業との差別化ポイントなど確認が必要です。

以下記事で無料で使えるスクリーニングツールを紹介しています。

【厳選】「株スクリーニングアプリ」最強おすすめ9選【無料ツールの活用】 本記事では、「株スクリーニングアプリ」をテーマに筆者が実際に活用しているおすすめツールを紹介します。 株式投資において、銘...

金融情報アプリを活用して財務分析を実施しよう

気になる高配当株が見つかったら財務分析を行う必要があります。

但し、財務分析と言っても「どのように行ったら良いのか?」と悩みを持つ方も少なくないでしょう。

そこでおすすめなのが、2022年10月27日誕生した新しい次世代型金融情報アプリ「moomoo」の活用。

日本での知名度は高くありませんが、世界では2,100万人以上のユーザーがmoomooのアプリを利用しています。

革新的なサービスとして世界の投資家に認められているツール
moomooの特徴
  • 日本株、米国株のスクリーニング
  • 日本株、米国株の財務分析
  • シミュレーション取引が可能

moomooに銘柄登録することで、米国株のリアルタイム株価を手軽に確認。

企業分析に強く、気になる日本企業、米国企業の財務分析が可能です。

その他、「銘柄スクリーニング」、「ヒートマップ」など株のトータル管理に対応。

完全無料のツールのため気軽に利用してみましょう。

「moomoo」を無料でダウンロードする
※IDを取得すればすぐに利用できます

moomoo

moomoo

posted withアプリーチ

【誕生】次世代型投資アプリ「moomoo(ムームー)」9つの魅力を解説 本記事では、「moomoo」をテーマに活用するべき魅力を解説します。 「moomoo」は、2022年10月27日に誕生した...

「高配当株投資はおすすめしない」理由【まとめ】

本記事では、「高配当株投資」をテーマに注意点と具体的対策を解説しました。

高配当株をおすすめしない理由

高配当株投資にはメリットだけでなくデメリットも存在します。

特に、資産形成の初期段階では複利の恩恵を受けられるインデックス投資の活用がおすすめです。

素直に20年以上インデックス投資が出来る方であれば、高配当株投資は不要とも言えるでしょう。

但し、インデックス投資のデメリットとして

  • 投資の楽しみがない
  • 何もやる事がない
  • 資産取り崩しはストレス

と感じる方も少なくありません。

このため、投資信託と合わせて買い時を見て高配当株を購入するのがおすすめです。

以上、高配当株デメリットと対策まとめでした。

【関連記事】米国株配当利回りの調べ方について解説しています。

米国株配当利回りの調べ方とは?│6つのおすすめツールと計算方法を解説 本記事では、「米国株配当利回りの調べ方」をテーマにおすすめのツール紹介します。 米国株は長期に渡り増配を続けている企業が多...

【関連記事】高配当株の注意点について解説しています。

【配当金生活に失敗】高配当株投資よくある失敗事例6選│5つの対策あり 本記事では、「高配当株の失敗事例」をテーマに注意点と具体的対策を解説します。 若者を中心に「FIRE」(経済的自立と早期リ...

【関連記事】配当金生活にはいくら必要かをテーマに解説しています。

「配当金生活にはいくら必要か?」結論〇千万円必要│【現実は厳しい】 本記事では「配当金生活はいくら必要か?」をテーマに具体的金額と対策を解説します。 トヨタ自動車社長である豊田氏による「終身...