米国株

【最新】バフェットポートフォリオ(保有銘柄)TOP10【手軽な調べ方】

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
ウォーレン・バフェットの保有銘柄を知りたい

本記事では、ウォーレン・バフェット氏の保有銘柄と手軽に調べる方法を解説します。

2023年バフェット氏は日本5大商社株の買い増しを発表。

発表を受け前日比5%高になる銘柄がでるなど、バフェット氏の動向に多くの投資家が注目しています。

このため、「バフェットの保有銘柄を知りたい」、「直近で増減させた銘柄を確認したい」など悩みを持つ方も少なくありません。

そこで本記事では、バフェット氏の保有銘柄と手軽に調べる方法を解説します。

POINT

最新のポートフォリオをチェックしたい方は、「バフェットポートフォリオ(保有銘柄)の調べ方」より確認ください

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

取引ツールとしても優秀であり、業界最安水準の手数料でサービスを提供している点も魅力。

現在、大盤振る舞いの口座開設キャンペーンが開催されており、当選した株の買付代金を受け取ることができます

最大10万円相当貰えるお得なキャンペーンも上手く活用して、買付資金を確保してみましょう。

\期間限定キャンペーン開催中/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

ウォーレン・バフェットの投資成績

投資の神様と称されるウォーレン・バフェット氏は高いパフォーマンスを上げていることで有名です。

「1964年~2022年」年平均パフォーマンス

S&P500 9.9%/年
バフェット 19.8%/年

S&P500の2倍にあたる年19.8%と驚異的な収益を上げています。

100万円を20年間19.8%で運用した場合、5,078万円(約50倍)まで膨れ上がる

2022年はS&P500のパフォーマンス▲18.1%に対して、バフェット氏の投資成績は4%とプラス収支。

市況が厳しい年でも収益を上げている点は、投資の神様と言われる由縁です。

また、「バフェットが次に何を買うのか?」と注目している投資家が多数存在します。

POINT

2020年:日本の5大商社株を5%以上購入

2023年:7.4%まで商社株の保有比率を高める発表

それぞれ、5大商社株は好材料と判断され翌日3%以上買われる展開となりました。

このため、「次にバフェットが何を買うのか?」を考えるのは、パフォーマンスを上げる1つの手段と言えるでしょう。

バフェットポートフォリオ最新を調べる方法

バフェットポートフォリオ(保有銘柄)TOP10

(補足)表の見方
持ち株比率 発行株式数に対してバフェット氏が保有する割合
保有配分 バフェット氏ポートフォリオ内の保有比率
業種 事業内容

①アップル(AAPL)

持ち株比率 1.98%
保有配分 23.35%
業種 コンピューター

アップルは、世界一の時価総額を誇る企業。

日本でもiPhoneを中心に高いシェアを保持しており、知らない人がいない企業と言えるでしょう。

バフェットが初めてアップルに投資をしたのは、2016年第1四半期。

「世界で最も優れた事業だと思う」という言葉を残しており、ポートフォリオの37.74%を保有する銘柄となっています。

②アメリカン・エキスプレス(AXP)

持ち株比率 21.52%
保有配分 13.96%
業種 金融

アメリカン・エキスプレスは、約130の国や地域でチャージカード、クレジットカード事業を展開する金融機関。

ステータスカードの代名詞、アメックスプラチナ(通称:アメプラ)を一度は保有したい考えた方も少なくないでしょう。

バフェットは、アメリカン・エキスプレスが発行する株式の内、21%と高い比率を持つ大株主です。

③バンク・オブ・アメリカ(BAC)

持ち株比率 9.99%
保有配分 10.29%
業種 銀行

バンク・オブ・アメリカは銀行セクターでJPモルガンに続く米国2位の時価総額を誇る企業です。

バフェット銘柄としても有名であり、3位の保有配分となっています。

2023年3月SVB破綻に伴い、銀行株は急落するも比率を変えず保有。

2017年より購入をしており、「優れた経営を行っている」と高く評価をしている企業の1つです。

④コカ・コーラ(KO)

持ち株比率 9.29%
保有配分 9.81%
業種 食品・飲料

コカ・コーラは、ジョージア州アトランタに本社を置く飲料メーカー。

200以上の国や地域で、毎日約19億杯飲まれているなど高いブランド力は説明不要と言えるでしょう。

30年以上保有している銘柄としても有名であり、1988年から買い始め現在発行株式数の9%を超える株を保有。

バフェット氏自身もチェリーコークが大好物であり、毎朝飲んでいるという発言も残しています。

⑤シェブロン(CVX)

持ち株比率 6.60%
保有配分 6.05%
業種 鉱業

シェブロンは、サンフランシスコに本社を置く石油関連企業。

世界の大手石油会社の総称である、「スーパーメジャー」6社の一角を担い、世界180ヵ国以上で事業を展開しています。

37年連続増配とインカム投資家からも人気がある銘柄。

バフェット氏は2020年よりシェブロン株の保有を続けています。

⑥オキシデンタル・ペトロリウム(OXY)

持ち株比率 28.15%
保有配分 4.82%
業種 鉱業

オキシデンタル・ペトロリアムは、米国、ラテンアメリカ、中東で事業を展開する独立系石油探査・生産会社。

石油及びガスの探査では、特に中東地域に強みを持ちオマーン、アブダビ、カタール、サウジアラビアなどで事業を展開しています。

バフェットは発行株式数約4分の1に当たる28%の大量保有を継続。

将来的に経営権を得る50%超える株式取得を検討していることでも有名です。

⑦ムーディーズ(MCO)

持ち株比率 13.61%
保有配分 4.00%
業種 金融

ムーディーズは、格付けサービスを提供する大手信用格付会社です。

「ムーディーズ」、「スタンド・アンド・プアーズ(S&P)」が世界2大格付け機関

金融業界において、ムーディーズの信用格付けは非常に重要な役割を持ちます。

⑧クラフト・ハインツ(KHC)

持ち株比率 26.93%
保有配分 3.90%
業種 食品・飲料

クラフト・ハインツは、2015年7月のKraftとHeinzの合併で誕生。

北米でPepsiCo、Nestleに次ぐ第3位の食品・飲料メーカーであり、世界で第5位の時価総額を誇ります。

多岐にわたる製品ラインナップを保有しており、チーズ、調味料、ジュース、スナックなど190以上の国で販売を実施。

2018年の減損処理により株価推移は厳しい状況です。

⑨チャブ(CB)

持ち株比率 6.71%
保有配分 2.71%
業種 保険

チャブは、世界各地で保険および再保険商品を提供している企業です。

スイス登記の米国商業保険会社で、上場損保会社としては世界最大の企業規模を保有。

直近でバフェット氏が買い増しを行っている企業として注目されています。

⑩ダビータ(DVA)

持ち株比率 44.02%
保有配分 2.02%
業種 医療

ダビータは、アメリカにて腎臓病治療サービスを提供する会社。

移植や人口透析など最新のテクノロジーを活用したケアサービスが強みです。

収益性が高いビジネスモデルかつ同業界内で収益成長が高い点は評価されるべきポイントと言えるでしょう。

バフェットポートフォリオ(保有銘柄)の調べ方

バフェット氏は、バークシャー・ハサウェイ社の会長兼CEOを務めており、同社が購入する銘柄が「バフェット銘柄」と定義されています。

長年に渡り高いパフォーマンスを誇る、バフェット氏の保有銘柄を知りたいと思っている方も少なくないでしょう。

但し、米国の投資会社であるため「手軽に情報収集ができない」と悩みを持つ方が存在。

そこで、バフェット銘柄を手軽に調べる方法を3STEP解説します。

STEP①無料アプリ「moomoo」のダウンロード

「moomoo」は、国内で100万ダウンロード突破の大人気アプリ。

日本での知名度は高くありませんが、世界では2,300万人以上のユーザーがmoomooのアプリを利用しています。

革新的なサービスとして世界の投資家に認められているツールです。

moomooの特徴
  • 日本株、米国株のスクリーニング
  • 日本株、米国株の財務分析
  • シミュレーション取引が可能

moomooを利用すれば、長期チャートはもちろん約定分析が可能。

企業分析に強く、売上構成、主要株主、配当など情報取得ができます。

その他、「銘柄スクリーニング」、「ヒートマップ」など株のトータル管理に対応。

無料で使えるアプリのため、気軽に利用してみましょう。

moomoo

moomoo

posted withアプリーチ

(詳細)【誕生】次世代型金融情報アプリ「moomoo(ムームー)」9つの魅力を解説

STEP②機関投資家の動向をチェック

バフェット銘柄を調べる場合、以下流れで確認することができます。

①「マーケット」→「米国株」

②機関投資家の動向→「Berkshire hathaway Inc.」をタップ

③業種分布でセクター別比率を確認

④バフェット銘柄の詳細をチェック

  • 建玉時価総額
  • 持株比率
  • 変化率
  • 保有配分
  • 業種

など、投資家に必要な情報を細かくチェックすることができます。

STEP③バフェット銘柄の財務分析を実施

moomooは個別株の財務分析に対応。

気になるバフェット銘柄があれば分析してみましょう。

ここまでの情報量ながら、完全無料で利用できるためユーザーにデメリットがありません。

スマホに入れておけば、手軽に企業分析が出来るため抑えておきましょう。

「moomoo証券」を無料でダウンロードする
※IDを取得すればすぐに利用できます

moomoo

moomoo

posted withアプリーチ

【誕生】次世代型投資アプリ「moomoo(ムームー)」9つの魅力を解説 本記事では、「moomoo」をテーマに活用するべき魅力を解説します。 「moomoo」は、2022年10月27日に誕生した...

バフェットポートフォリオ(保有銘柄)の買い方

バフェットポートフォリオを手軽に購入したい方は、2024年5月に誕生した「Bloomo証券」を活用するのが良いでしょう。

Bloomo証券の強みは、著名人や人気ポートフォリオをコピーできる点にあります。

投資の神様と呼ばれる、ウォーレン・バフェット氏のポートフォリオもコピー投資が可能であり手軽に分散投資が可能です。

POINT

Bloomo証券は0.0001株から取引できるため少額投資に対応

自動リバランスも可能であり、投資家の負担を抑えてバフェット氏と同じ投資手法が可能

新しいサービスであるため、解説記事も参考にしてまずはアプリの使用感をチェックしてみましょう。

Bloomo証券を無料でダウンロードする

Bloomo - 米国株資産運用はブルーモ証券

Bloomo – 米国株資産運用はブルーモ証券

posted withアプリーチ

【評判】Bloomo(ブルーモ)証券を活用するメリット、デメリットを徹底解説本記事では、「Bloomo(ブルーモ)証券」をテーマに新たにサービスを活用するメリット、デメリットを解説します。 Bloomo証券...

バフェット銘柄を購入する際の注意点

バフェット銘柄を購入する場合以下3つの注意点を理解しておきましょう。

  1. 直近のパフォーマンスに課題
  2. 買い増し情報後は高値圏の場合がある
  3. 割安なタイミングで購入しよう

順番に解説します。

注意点①直近のパフォーマンスに課題

バフェット氏は、年平均パフォーマンス19.8%(1964年~2022年)と驚異的な利益を出しています。

但し、直近ではS&Pに対してマイナスリターンを出している年もある点は理解しておきましょう。

S&P500とのパフォーマンス比較表
バフェット銘柄 S&P500
2013年 32.7% 32.4%
2014年 27.0% 13.7%
2015年 ▲12.5% 1.4%
2016年 23.4% 12.0%
2017年 21.9% 21.8%
2018年 2.8% ▲4.4%
2019年 11.0% 31.5%
2020年 2.4% 18.4%
2021年 29.6% 28.7%
2022年 4.0% ▲18.1%

引用:printmgr file

過去10年のバフェット銘柄は7勝3敗とS&P500を超えるパフォーマンスを実現。

一方、2019年、2020年はS&P500に大きくアンダーパフォームしている事実は理解しておく必要があります。

注意点②買い増し情報後は高値圏の場合がある

「バフェットが次に何を買うのか?」という情報は、世界的に注目されている事象の1つです。

このため、バフェットが買い増しを発表した銘柄は大きく株価が上昇する傾向にあります。

2023年5大商社株買い増し発表を受け、丸紅は一時5%高の株価を付けた

但し、バフェットの買い増し報道を受けて、対象銘柄の購入を検討する場合注意が必要です。

POINT

既に投資家の買いが先行し割高の株価を付けている場合がある

株価上昇に合わせて銘柄を購入する場合、財務分析を行った上で判断するようにしましょう。

注意点③割安なタイミングで購入しよう

上記の通り、バフェット氏の買い増し報道を受けて株を購入するのはリスクが伴います。

このため、「次のバフェット銘柄を探す」、「バフェット銘柄が暴落している時に購入する」という点を意識してみましょう。

例:バンク・オブ・アメリカはSVB破綻を受けて暴落

暴落の影響を受けて、配当利回りは3%超えまで上昇し、PERも8.3倍を下回るなど割安指標を付けていました。

バンク・オブ・アメリカはバフェット銘柄として有名であり、保有配分第2位の銘柄です。

このため、バフェット銘柄を購入する場合一時的な急落をきっかけに購入するのも検討してみましょう。

POINT

更なる急落のリスクもあるため暴落理由は必ずチェックしよう

バフェットポートフォリオ(保有銘柄)【まとめ】

本記事ではウォーレン・バフェット氏の保有銘柄と手軽に調べる方法を解説しました。

バフェット保有銘柄TOP10は以下の通りです。

  1. アップル(AAPL)
  2. アメリカン・エキスプレス(AXP)
  3. バンク・オブ・アメリカ(BAC)
  4. コカ・コーラ(KO)
  5. シェブロン(CVX)
  6. オキシデンタル・ペトロリウム(OXY)
  7. ムーディーズ(MCO)
  8. クラフト・ハインツ(KHC)
  9. チャブ(CB)
  10. ダビータ(DVA)

バフェット氏の保有銘柄を手軽に調べる場合、無料アプリ「moomoo」を利用しましょう。

「moomoo証券」を無料でダウンロードする
※IDを取得すればすぐに利用できます

moomoo

moomoo

posted withアプリーチ

【誕生】次世代型金融情報アプリ「moomoo(ムームー)」9つの魅力を解説

バフェット氏は長期に渡り高いパフォーマンスを上げている投資の神様です。

このため、多くの投資家が次に何を購入するのかをチェックをしています。

但し、買い増し情報後は高値圏である場合があるため、情報を元に購入する際は十分注意しましょう。

以上、バフェット保有銘柄と手軽に調べる方法まとめでした。

【関連記事】銘柄スクリーニングに対応したアプリをまとめています。

【厳選】「株スクリーニングアプリ」最強おすすめ9選【無料ツールの活用】 本記事では、「株スクリーニングアプリ」をテーマに筆者が実際に活用しているおすすめツールを紹介します。 株式投資において、銘...

【関連記事】銘柄管理に対応したおすすめのアプリを紹介しています。

【2025年1月】投資管理におすすめ携帯アプリ10選【すべて無料】 本記事では「投資管理におすすめアプリ」をテーマに、実際に筆者が利用しているアプリを網羅的に紹介します。 新NISAをフル活...

【関連記事】ウォーレン・バフェット氏の名言をまとめています。

ウォーレン・バフェット氏エピソード、名言集35選│投資の神様から学ぶ 本記事では、「ウォーレン・バフェット」をテーマに勉強になる名言を解説します。 ウォーレン・バフェット氏は「投資の神様」と称...
関連記事