本記事では、米国高配当ETF「VYM」をテーマにメリット、デメリットを解説します。
VYMは分散性や成長性の高さから、多くの投資家より高い評価を獲得。
将来の資産形成として少しずつVYMを積立投資するのも良い選択肢の1つです。
但し、VYMはメリットばかりでなく「おすすめできない」と言われるデメリットも存在します。
このため、投資を行う前に正しくVYMの注意点を理解をしておきましょう。
①VYMは低コストで運用できるETF
②分散性は約400社と優秀
③但し、パフォーマンスはS&P500に劣る
④配当利回りも約3%と微妙
⑤「成長性」+「配当利回り」どちらもバランス良く欲しい方に最適なETFである
【当サイト推薦】moomoo証券アプリ
テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)
取引ツールとしても優秀であり、業界最安水準の手数料でサービスを提供している点も魅力。
現在、大盤振る舞いの口座開設キャンペーンが開催されており、当選した株の買付代金を受け取ることができます。
最大10万円相当貰えるお得なキャンペーンも上手く活用して、買付資金を確保してみましょう。
「VYM」5つのメリット(SPYD、HDV比較)
まずは、VYMの特徴と投資をするメリットを解説します。
米国高配当ETF比較表は以下の通りです
※スマホの方はスライドできます。
ティッカー | VYM | SPYD | HDV |
運用会社 | バンガード | ステートストリート | ブラックロック |
設定日 | 2006年11月16日 | 2015年10月22日 | 2011年3月31日 |
保有銘柄数 | 約400社 | 約80社 | 約75社 |
純資産総額 | 610億ドル | 69億ドル | 112億ドル |
信託報酬 | 0.06% | 0.07% | 0.08% |
直近配当利回り | 2.57% | 3.97% | 4.11% |
株価 (2024年11月8日時点) |
132.50ドル | 46.01ドル | 119.71ドル |
最新株価 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
VYMのメリットと特徴を以下5つの項目で深掘りしていきます。
①信託報酬は格安
仮に100万円投資をしても年600円と低コストで分散投資が可能です。
また、僅かではあるも「SPYD」、「HDV」と比較して安い信託報酬となっています。
②純資産額が多い
純資産額が少ないETFは早期償還リスクが高まるため、VYMの純資産額には安心感があると言えるでしょう。
- VYM:610億ドル
- SPYD:69億ドル
- HDV:112億ドル
他の高配当ETFと比較しても潤沢な純資産額という点は強みです。
③分散性が高い
- VYM:約400社
- SPYD:約80社
- HDV:約75社
「SPYD」、「HDV」は分散性、セクターの偏りが課題であり、複数のETFとの同時購入が推奨されています。
一方、VYMは分散性が高く複数のETFを購入する必要がない点は強みと言えるでしょう。
VYM投資セクター上位5社は以下の通りです。
※2024年11月末時点
金融 | 20.80% |
---|---|
資本財 | 10.40% |
生活必需品 | 11.10% |
ヘルスケア | 11.80% |
エネルギー | 9.50% |
詳細:VYM-バンガード公式
④設定から歴史が長い
- VYM:2006年11月16日
- SPYD:2015年10月22日
- HDV:2011年3月31日
VYMのみ「リーマンショック」を経験しています。
このため、暴落時の動きを事前に想定できるのは強みと言えるでしょう。
⑤高配当ETFの中でパフォーマンスが高い
以下、高配当ETFのパフォーマンス比較
期間:2015年~2023年
「VYM」が最も高いパフォーマンスを実現。
このため、配当金だけでなく売却益を目指したい方におすすめのETFと言えます。
但し、あくまで過去の株価推移であるため1つの情報として取扱いをしましょう。
こんな魅力のあるVYMですが「おすすめしない」と言われるデメリットがあります。
「VYMはおすすめしない」と言われる6つのデメリット
VYMをおすすめしないと言われるデメリットは以下の通りです。
デメリット①パフォーマンスはS&P500に劣る
高配当ETFの中で高いパフォーマンスを誇るVYMですが、「VOO(S&P500)」にはパフォーマンスが劣る結果となっています。
以下、2015年~2023年の株価比較
パフォーマンスの違いは構成銘柄に大きな違いがあるためです。
各ETF組み入れ銘柄上位10社(2024年2月時点)
※スマホの方はスライドできます
VYM | 投資比率 | VOO | 投資比率 |
JPモルガン | 3.48% | アップル | 7.02% |
ブロードコム | 3.41% | マイクロソフト | 6.97% |
エクソンモービル | 2.87% | アマゾン | 3.44% |
J&J | 2.68% | エヌビディア | 3.05% |
ホーム・デポ | 2.46% | アルファベット | 2.06% |
P&G | 2.45% | メタ | 1.96% |
メルク | 1.96% | アルファベット | 1.75% |
アッヴィ | 1.94% | テスラ | 1.71% |
シェブロン | 1.77% | バークシャー | 1.62% |
ペプシコ | 1.66% | JPモルガン | 1.23% |
VYMにはGAFAMを中心としたハイテク銘柄の組み入れがありません。
このため、成長性という点ではS&P500の方が現状優秀と言えるでしょう。
デメリット②成熟企業が中心
VYMは平均以上の配当を出す普通株で構成される「FTSEハイディビデンド・イールド指数」に連動する投資成果を狙うETF。
「配当利回りが平均以上=成熟企業が多く」今後急激な株価上昇が難しいと言えます。
特に、成長性が高いハイテク銘柄は配当利回りが低く組み入れされないため、注意が必要です。
デメリット③配当利回りが微妙
VYMの直近配当利回りは「2.57%」であり、他の高配当ETFと比較すると物足りない数値と言えます。
- VYM:2.57%
- SPYD:3.97%
- HDV:4.11%
このため、高配当株の定義を「4%以上」と考えている方にはVYMはおすすめできません。
デメリット④分散性=暴落に強いわけではない
「分散性が高い=守りに強くなる」と考える投資家も少なくありません。
守りに強いポートフォリオを作りたい場合
- 債券
- 不動産
- 金
- 原油
など、株式とは異なる動きをする投資商品を保有する必要があります。
このため、「VYM=分散性が高く守りに強い」というわけではない点は理解しておきましょう。
詳細は以下理想的なアセットアロケーションにて解説しています。
デメリット⑤為替の影響を受ける
VYMへの投資は「為替の影響」を軽視することができません。
- 1ドル:100円
- 1ドル:80円
では、同じ株価であっても損益は約20%異なります。
米ドル/円10年チャート
過去10年で見ても高いボラティリティであり、為替により想定より含み益が減少する可能性があります。
VYMだけが対象となるデメリットではありませんが、米国株へ投資をする際は注意をしましょう。
日本人である以上、自国通貨への投資もバランス良く行うことをおすすめします。
デメリット⑥米国課税には注意
米国株から配当金を得る場合、「米国課税」が必要。
米国課税 | 日本課税 | |
米国株 | 10% | 20.315% |
日本株 | 0% | 20.315% |
米国高配当株の配当金には約30%の税金が掛かります。
米国課税分の10%は確定申告で還付を受けることができる
但し、所得税からの還付のため所得が少ない場合は、全額は取り返すことはできない
※新NISAを活用しても米国課税の10%は課税される
このため、VYMの配当額を計算する場合米国課税も含めて試算をするようにしましょう。
【結論】「VYM」をおすすめする人
VYMの特徴をまとめると以下の通り
- 信託報酬は格安(0.06%/年)
- 分散性が高い(約400社)
- パフォーマンスが高い
格安なコストで米国株に分散投資できるのはVYMの強み。
但し、配当利回りは「2.57%」と他のETFと比較すると物足りない数値です。
また、S&P500と比較してパフォーマンスが劣る点も課題と言えるでしょう。
上記をトータル的に加味すると「そこそこの配当利回り」+「成長性も取りたい」という方におすすめのETFです。
配当利回り、成長性ともに飛び抜けて高い数値ではありませんが、どちらも安定しています。
悪い言い方をすると、「中途半端」なETFとしての扱いになりますが、「SPYD」、「HDV」と比較するとパフォーマンスは優秀。
「配当金」+「成長性」どちらもバランス良く欲しいという方は、VYMの投資を検討してみましょう。
「VYM」投資を検討している方の3つの質問
VYMへの投資を検討している方の気になる質問をまとめました。
Q1.VYMには投資信託もあるのか?
「SBI証券」にて2024年1月より以下ファンドが用意されています。
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド
- 信託報酬:0.1238%
- 買付手数料なし
ETF同様に年4回分配金を受け取ることが可能です。
新NISAも活用でき、成長投資枠だけでなくつみたて投資枠も利用ができる点が魅力。
投資信託であるため、毎月100円からと無理なく継続できる点も良いでしょう。
このため、VYMへの投資を検討している方はSBI証券が提供する投資信託の活用もおすすめです。
Q2.VYMはどこで購入するのがおすすめか?
主要ネット証券買付手数料条件
※2024年11月時点
楽天証券 | SBI証券 | マネックス証券 |
対象外 | 対象外 | 対象外 |
VYMは主要ネット証券3社共に買付手数料無料対象外です。
一方、為替手数料について楽天証券、SBI証券が無料化を発表しています。
このため、取引コストで比較した場合「楽天証券」、「SBI証券」を活用するのが良いでしょう。
Q3.VYMの配当日を教えて欲しい
各月の下旬に振り込まれますが、証券会社によって日程は異なります。
昨年である2023年の権利落ち日は以下の通りです。
- 2023年3月20日
- 2023年6月20日
- 2023年9月18日
- 2023年12月18日
VYMから配当金が欲しい方は、権利落ち日の1日前までに購入するようにしましょう。
米国株の財務状況を手軽に調べる方法
米国株には魅力があるも、英語というハードルがあり手軽に財務分析ができないという悩みを持つ方が少なくありません。
そんな方におすすめなのが財務分析アプリ「moomoo」の活用。
「moomoo」は、2022年10月27日誕生した新しい次世代型金融情報アプリでありながら、国内100万ダウンロード突破。
革新的なサービスとして世界の投資家に認められているツールです。
①米国株、香港株のスクリーニング
②米国株の財務分析
③米国株のシミュレーション取引が可能
moomooに銘柄登録することで、リアルタイムの株価を手軽に確認することができます。
VYMの長期チャートをチェック。
各銘柄の注文・約定分析に対応。
企業分析に強く、企業名をタップすれば財務分析を行うことができます。
アプリを活用すればデモトレードを始めることも可能。
お金を掛けずに米国株を体験したい方におすすめです。
その他、「銘柄スクリーニング」、「ヒートマップ」など株のトータル管理に最適です。
無料で使える財務分析アプリのため、手軽に使用感をチェックしてみよう
➤「moomoo証券」を無料でダウンロードする
※IDを取得すればすぐに利用できます
moomoo
posted withアプリーチ
「VYM」メリット、デメリット【まとめ】
本記事では、米国高配当ETF「VYM」をテーマにメリット、デメリットを解説しました。
ポイントをまとめると以下の通りです。
【VYMのメリット】
【VYMデメリット】
VYMは格安なコストで米国株に分散投資できる高配当ETFです。
但し、「配当利回り」や「パフォーマンス」に課題が存在します。
このため、正しくVYMのデメリットを理解した上で投資を検討しましょう。
以上、VYMおすすめしないと言われる6つの理由まとめでした。
【関連記事】米国株の情報収集に最適なサイトを解説しています。
【関連記事】高配当ETF「SPYD」について解説をしています。
【関連記事】米国株の勉強方法について解説をしています。