本記事では「株式投資セミナー」をテーマにおすすめを解説します。
国内には多数の投資セミナーが存在し、初心者向けはもちろん上級者の方に有益なセミナーが存在。
無料で利用できるセミナーが多数あり、活用すれば網羅的に投資に関する情報を得ることができます。
本記事で紹介するセミナーの特徴をチェックして、自身に合ったものを利用してみましょう。
すぐにオンラインセミナーをチェックしたい方は「株式投資セミナーおすすめ10選」より確認ください。
【当サイト推薦】moomoo証券アプリ


テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

取引ツールとしても優秀であり、業界最安水準の手数料でサービスを提供している点も魅力。

現在、大盤振る舞いの口座開設キャンペーンが開催されており、当選した株の買付代金を受け取ることができます。

最大10万円相当の株がもらえるお得なキャンペーンも上手く活用して、買付資金を確保してみましょう。
「株式投資セミナー」活用するべき3つの理由(メリット)

まずは、株式投資セミナーを活用するべき3つの理由を解説します。
- 網羅的に投資に関する情報が得られる
- 直接講師に質問できる
- オンライン対応
メリット①網羅的に投資に関する情報が得られる
SNSの普及から「YouTube」、「X」などで有益な情報が提供されています。
一方、利用者の中には「投稿者によって考えが異なる」、「網羅的に情報が欲しい」という悩みを持っている方も少なくないでしょう。
投資セミナーを活用すれば網羅的に投資情報を得ることが可能であり、効率良く投資を学びたい方におすすめと言えるでしょう。
メリット②直接講師に質問できる
投資セミナーは直接講師に質問することができます。
リアルタイムに悩みが解決できる点はセミナーのメリットです。
気になる質問があればセミナーを通して講師に質問をしてみましょう。
メリット③オンライン対応
オンラインでのセミナー開催が増加しており、場所を気にせず気軽に参加をすることができます。
通勤や通学の移動中にも、ながら視聴ができる点もオンラインセミナーの強みです。
「株式投資セミナー」デメリット

投資セミナーにはデメリットも存在するため注意しましょう。
- 特定の投資商品を勧誘されることがある
- 有料セミナーは費用が掛かる
デメリット①特定の投資商品を勧誘されることがある
セミナーを通して、自社にとって都合の良い(利益率が高い)投資商品が案内される場合があります。
投資商品を売るためだけの恣意的なデータとなっている場合がある
勧誘された商品を何も考えずに購入するのは極めて危険
特にワンルームマンション投資は、投資初心者をはめるスキームになっている場合があるため十分注意しましょう。
(参考)【不動産系Youtuber】おすすめランキング10選│悪徳業者に注意
デメリット②有料セミナーは費用が掛かる
有料投資セミナーは、30万円を超えるまとまった費用が掛かる場合がある点はユーザーを選ぶデメリットです。
一方、有料セミナーならではメリットもあるため抑えておきましょう。
- 多数の講義数を保有
- 好きな時に有料講義を受けられる
- リアルタイムで講師に質問できる
など、投資初心者へのフルサービスに対応。
まずは無料セミナーを体験し「自身には必要なサービスか?」をチェックした上で利用を検討しましょう。
【オンライン対応】株式投資セミナーおすすめ10選

おすすめ投資セミナーは以下の通りです。
①ファイナンシャルアカデミー

「日本ファイナンシャルアカデミー株式会社」が運営する投資スクールです。
おすすめの方 | 初心者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー及び教室セミナー(東京) |
料金 | 無料セミナー実施(但し、入校は別途有料) |
特徴 | 受講者数60万人越え |
ファイナンシャルアカデミーは、絶対的な中立性を掲げており、特定の投資商品が案内されることはない
受講者数も60万人超えと多くのユーザーに利用されているサービス
大企業へのセミナー実績も豊富であり、2002年設立と歴史のある投資スクールという点も強みです。

無料セミナーが用意されているため、気軽に投資の基本について学ぶことができます。
「新NISAを活用した株式投資」、「お金の教養講座」と複数セミナーが用意されているため、自身に合ったサービスを利用してみましょう。
②バフェッサ流新NISA講座

日本最大の投資スクールを運営する「株式会社Free Life Consulting」が提供しているオンラインセミナーです。
おすすめの方 | 初心者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー |
料金 | 無料セミナー実施(但し、入校は別途有料) |
特徴 | 「生徒数」、「講義数」など日本最大スクール |
新NISAを活用した投資方法を初心者向けに、詳しく解説されたオンラインセミナーを開催。
正式に入校した方限定ですが、
- ジム・ロジャーズ
- メアリー・バフェット
- ジェレミー・シーゲル
世界的投資家のインタビュー映像もチェックすることが可能。

無料セミナーであるため、気軽に体験してみましょう。
③楽天証券勉強会/セミナー

大手ネット証券である「楽天証券」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 初心者~中級者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | 企業IR説明会~米国株など幅広く対応 |
「投資の考え方」や「米国株」、「FX」など幅広くセミナー通して学ぶことができます。
自身の気になるセミナーがあれば、無料かつオンラインで参加できるためおすすめです。
一部、事前申し込みが必要なセミナーもあるため注意
ライブ配信も多く開催しており、移動中にながら視聴できる点も強み
④投資の時間(日本証券業協会)

「日本証券業協会」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 初心者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー |
料金 | 無料 |
特徴 | 投資の基本を学べる |
一部、会場での投資セミナーも開催しており近隣の方であれば直接セミナーに参加するのもおすすめです。
過去アーカイブでは「投資のスタートブック」をテーマに、投資をこれから始める方用の動画が用意されています。
日本証券業協会は「公正中立の立場」のため、勧誘は一切ありません。
2024年7月末より「金融経済教育推進機構(J-FLEC)」へ機能が移管されました
今後の教育コンテンツが順次拡大していく予定です
⑤日経イベント&セミナー

「日経新聞社」が運営するセミナーです。
おすすめの方 | 中級者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | 経済に関する情報を広く収集 |
「世界経済」、「IRセミナー」など経済や企業に関する情報を幅広く学ぶのに最適。
無料で参加できるため、「自身に必要な情報はあるか?」をチェックすることをおすすめします。
⑥野村証券セミナー

総合証券NO.1の「野村証券」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 初心者~中級者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | 投資だけでなく資産管理、相続にも対応 |
投資基礎知識だけでなく「ESG投資」、「株主優待」など幅広いセミナーに対応。
但し、一部自社の投資商品の宣伝セミナーもあるため、「信託報酬」など手数料をしっかりとチェックした上で投資を判断しましょう。
⑦ピクテ投信投資顧問

「ピクテ投信投資顧問(株)」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 中級者~上級者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー |
料金 | 無料 |
特徴 | 資産運用に役立つコンテンツを提供 |
投資に精通したアナリストが資産運用に役立つ情報を解説しています。
先進国、新興国の直近のパフォーマンスと要因など、少し踏み込んだ情報が欲しい方に最適です。
⑧マネカツ

「FANTAS technology(株)」が運営する女性のための投資セミナーです。
おすすめの方 | 初心者向け |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー |
料金 | 無料 |
特徴 | 女性限定の投資セミナー |
「自身のライフプラン」、「お金の管理方法」など将来の資産形成に必要な情報を無料セミナーで学ぶことができます。
無料セミナー終了後、希望者はファイナンシャルプランナーに直接相談が可能。
不動産投資や 金融商品、各種保険などについて紹介を受けることができます。
⑨フジトミ

「フジトミ証券株式会社」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 初心者~中級者向き |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | 株、FX、金、先物と幅広く対応 |
東京、大阪2カ所にてセミナーが開催されています。
参加費無料かつ途中退場もできるため、近隣の方は利用を検討してみましょう。
株式投資だけでなくFXや金など幅広く学びたい方におすすめです。
⑩サンワード貿易株式会社

「サンワード貿易株式会社」が運営する投資セミナーです。
おすすめの方 | 初心者~中級者向き |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナーor会場 |
料金 | 無料 |
特徴 | インフルエンサーの登壇もあり |
投資系YouTuberやインフルエンサーによるセミナーが開催されています。
基本的なマネースクールにも対応しているため、気になる方は公式のチェックをおすすめします。
株式投資セミナー3つの選び方

セミナーの活用に悩んだら以下選び方も参考にしてみましょう。
- 無料、有料投資セミナーの違いを理解する
- 怪しい投資セミナーの特徴を理解する
- 運営会社名で口コミ、評判をチェックする
①無料、有料投資セミナーの違いを理解する
まずは、「無料・有料」の投資セミナーの違いを理解しましょう。
無料投資セミナーの特徴
- 利用料が不要なため手軽利用できる
- 初歩的な投資情報が中心
- 一部のカテゴリーに特化した情報が中心
無料サービスのため、特定のカテゴリーに特化したセミナーとなることが中心です。
内容によっては「自身には合わない」というセミナーもある点は注意しましょう。
有料投資セミナーの特徴
- 利用料が必要なため慎重にセミナーを選ぶ必要がある
- 初歩的~上級者向きまで網羅的に情報収取が可能
- 一部怪しい投資セミナーも存在
有料セミナーの中には1,100以上の講座数を誇るスクールも存在。
また、初心者が投資を学ぶために必要な情報を網羅的に学べる点は強みと言えます。
但し、一部怪しい投資セミナーも存在するため、次の選び方も参考にしましょう。
②怪しい投資セミナーの特徴を理解する
セミナーには怪しい投資セミナーも存在するため注意が必要です。
- 月利〇%など異常な高利回りを謳う
- 絶対に儲かるなど根拠のない言葉を使う
- 「簡単」、「たった〇分で」などの甘い言葉を使う
- 紹介制度がある
- しつこい勧誘がある
特に、「スマホだけ5分でOK」など手軽さを訴求する業者には注意しましょう。

③運営会社名で口コミ、評判をチェックする
運営会社名で口コミや評判を事前にチェックをしておきましょう。
SNSを確認すると悪い口コミが多数見られるセミナーも存在。
「新規公開予定の仮想通貨」などの詐欺が存在しますが、検索することで危険な業者を見分けることができます。
株式投資セミナーおすすめ【まとめ】
本記事では「株式投資セミナー」をテーマにおすすめをまとめました。
今回紹介したセミナーは以下の通りです。
無料で利用できるオンラインセミナーが多数存在するため、まずは気軽に使用感をチェックしてみましょう。
以上、株式投資セミナーおすすめまとめでした。
➤もう1度①からオンラインセミナーをチェックする(上部に戻る)
【関連記事】個人投資家向けIRセミナーについて解説しています。

【関連記事】株式投資の情報収集に便利なメルマガを紹介しています。

【関連記事】株式投資に役立つ情報サイトをまとめています。
