株主優待

【2025年最新】高級ホテルに安く泊まれる株主優待まとめ10選【旅行好き必見】

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
高級ホテルの予約に対応した株主優待が気になる。おすすめ教えて欲しい

本記事では「高級ホテル株主優待」をテーマに、お得に泊まれる優待内容を解説します。

家族や友人との旅行を楽しいものにするには、宿泊先の選定が大切と言えるでしょう。

「一度は泊りたい憧れのホテル」、「露天風呂付の客室」など魅力的なホテルは多数あるも料金の高さが課題。

そんな時におすすめなのが、高級ホテルをお得に宿泊できる株主優待の活用です。

エリアや割引内容などを参考に、銘柄を選定してみてはいかがでしょう。

POINT

本記事は、2024年11月時点の株主優待制度にて紹介しています

 

【当サイト推薦】moomoo証券アプリ

テクニカルデータやシグナルも無料で閲覧可能(新たな買い時を判断するの最適)

取引ツールとしても優秀であり、業界最安水準の手数料でサービスを提供している点も魅力。

現在、大盤振る舞いの口座開設キャンペーンが開催されており、当選した株の買付代金を受け取ることができます

最大10万円相当の株がもらえるお得なキャンペーンも上手く活用して、買付資金を確保してみましょう。

\期間限定キャンペーン開催中/moomoo証券

moomooアプリ無料ダウンロード

「高級ホテル株主優待」株を購入する際の3つのポイント

高級ホテルに対応した株主優待を購入する際のポイントは以下の通りです。

  1. 株主優待内容をチェック
  2. 利用可能ホテルを確認
  3. ホテル業界の外部要因に注意

順番に解説します。

①株主優待内容をチェック

高級ホテルの株主優待内容は様々です。

無料宿泊券 チケット提出で宿泊が無料
宿泊割引券① 基本料金から○○%引き
宿泊割引券② 例:1枚当たり1,000円引き

手出しが不要な点を考えると、無料宿泊券が最もお得と言えます。

基本料金から50%引きなどの宿泊割引券も魅力。

銘柄別に株主優待内容が異なるため、事前にチェックしておきましょう。

②利用可能ホテルを確認

魅力的な株主優待を取得しても、手軽に利用できないエリアであれば意味がありません。

このため、株主優待内容だけでなく「利用可能ホテルの場所」についても確認することが大切です。

「車で移動できる距離か?」など事前にチェックしておきましょう。

③ホテル業界の外部要因に注意

ホテル業界は「インバウンド」、「景気動向」など、外部要因を大きく受ける点は注意が必要です。

2020年以降の外出自粛影響が極めて大きかったことからも分かるように、企業単体でのリカバリーには限界があります。

一方、2023年以降訪日外国人数の回復はプラス要因と言えるでしょう。

POINT

旅行・ホテル銘柄ばかりを購入するのではなく、ポートフォリオの分散には注意しよう

高級ホテルに安く泊まれる株主優待10選

高級ホテルに安く泊まれる株主優待は以下の通りです。

順番に解説します。

①藤田観光

結婚式場、レストラン、温泉施設、ゴルフ場、水族館など複合的な事業を全国約60拠点で展開。

株価 7,900円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 790,000円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 6月末、12月末
優待内容 100株以上:10枚
300株以上:20枚
500株以上:30枚
・宿泊基本使用料 50%割引(最大20,000円引き)
・飲食料金 20%割引(最大10,000円引き)
・入場料金 50%割引

宿泊基本使用料50%割引の株主優待を受け取ることが可能です。

藤田観光は、首都圏19ヵ所を中心に日本全国宿泊施設を保有しています。

特に、東京都文京区に施設を保有している「椿山荘」は高級ホテルとして有名。

庭園が人気であり、幻想的な「東京雲海」を目的に宿泊をする方も少なくありません。

宿泊した際は、木々を1,000灯の光で照らしだす庭園ライトアップをゆっくりと鑑賞してみてはいかがでしょう。

(参考価格)ホテル椿山荘東京(一休サイト)

(公式)藤田観光株主優待

②ANAホールディングス

航空輸送・国内路線トップの全日本空輸(ANA)を中核とする持株会社。

株価 2,747.5円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 274,750円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 3月末、9月末
優待内容 ANA国内線搭乗優待+ホテル優待
100株以上:1枚+提携ホテル優待
200株以上:2枚+提携ホテル優待
300株以上:3枚+提携ホテル優待
400株以上:4枚+提携ホテル優待
1000株以上:7枚+提携ホテル優待

国内線搭乗優待と合わせて、提携ホテルの割引券が受け取れます。

インターコンチネンタル、ANAクラウンプラザホテルなどの施設を室料20%割引で予約可能です。

ANAクラウンプラザは、成田、札幌、大阪など主要都市にホテルを展開。

出張が多い会社員の方にもおすすめの株主優待と言えるでしょう。

ANAクラウンプラザ大阪

(参考価格)ANAクラウンプラザ大阪(一休サイト)

(公式)ANAグループ株主優待

③ロイヤルホテル

「大阪の迎賓館」として昭和7年創立の名門新大阪ホテルを起源に、国賓・皇室クラスの宿泊ホテルであるリーガロイヤルホテルグループを保有。

株価 940円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 94,000円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 3月末、9月末
優待内容 宿泊、飲食、婚礼優待券
100株以上:10枚宿泊優待券
200株以上:15枚宿泊優待券
1000株以上:20枚宿泊優待券
5000株以上:25枚宿泊優待券
10000株以上:30枚宿泊優待券

※2024年11月500株かつ3年以上保有した株主にリーガメンバーズポイントの進呈制度が誕生

宿泊優待券1枚で客室正規料金から50%の割引を受けることができます。

リーガロイヤルホテル大阪は、大阪を代表する格調高い高級ホテルとして有名です。

外国の政府関係者にたびたび利用されていることから、「大阪の迎賓館」とも呼ばれています。

リーガロイヤルホテル大阪

世界的に有名な高級ホテルの割引を受けることができるため、魅力的な株主優待と言えるでしょう。

(参考価格)リーガロイヤル大阪(一休サイト)

(公式)ロイヤルホテル株主優待

④サンフロンティア不動産

東京都心部の中小型オフィスビルに特化。

都心オフィスビル事業として都心5区を中心に不動産サービスを展開。

株価 1,845円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 184,500円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 3月末
優待内容 宿泊割引券
100株以上:1,000円割引
300株以上:5,000円割引
500株以上:5,000円×2枚(10,000円割引)
1000株以上:5,000円×4枚(20,000円割引)
長期保有特典あり(3年以上の株主限定)
500株以上:5,000円×4枚(20,000円割引)
1000株以上:5,000円×8枚(40,000円割引)

宿泊料金の割引券を受け取ることができます。

京都、沖縄、舞浜など主要観光地に高級ホテルを多数展開している点が魅力です。

特に、2022年6月にオープンした四条河原町温泉は高い人気を誇ります。

四条河原町温泉 空庭テラス京都

京都を一望できる「空庭テラス」は、BARとなっており夜の輝きを見ながらお酒を飲むことが可能。

カップルや家族で一度は宿泊したい高級ホテルと言えるでしょう。

(参考価格)四条河原町温泉 空庭テラス京都 別邸(一休サイト)

(公式)サンフロンティア不動産株主優待

⑤東急不動産ホールディングス

総合デベロッパーとして都心の不動産開発がメイン事業。

株価 940.0円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 94,000円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 3月末、9月末
優待内容 宿泊優待券
100株以上:1枚
500株以上:2枚
1000株以上:4枚
5000株以上:8枚
宿泊優待共通券
100株以上:2枚
500株以上:4枚
1000株以上:6枚
5000株以上:12枚
POINT

宿泊優待券:国内17ヶ所のホテルハーヴェストを優待料金にて利用可能

  • 箱根翡翠
  • ホテルハーヴェスト軽井沢
  • 有馬六彩

宿泊優待共通券

ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resortsを優待料金にて利用可能

箱根翡翠

箱根翡翠は、口コミの評価も高い箱根の高級ホテル。

株主限定の特別価格で宿泊できる点がメリットと言えるでしょう。

取得単価も10万円以下と手頃なため、気軽に購入できる点も魅力です。

(参考価格)箱根翡翠(一休サイト)

(公式)東急不動産ホールディングス株主優待

⑥ツカダグローバルホールディングス

ブライダルを中核とするウェディング総合プロデュースグループ。

株価 420円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 42,000円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 12月末、6月末
優待内容 宿泊、飲食、スパ施設などの割引券
100株以上:2枚

ベストフレキシブル料金より20%割引で宿泊することができます。

対象ホテル
  • ホテルインターコンチネンタル 東京ベイ
  • ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
  • キンプトン新宿東京
  • ストリングスホテル名古屋

ホテルインターコンチネンタル東京ベイ

ホテルインターコンチネンタル東京ベイは、東京駅徒歩6分と好立地の高級ホテルです。

レインボーブリッジやお台場の夜景を見ながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

(参考価格)ホテルインターコンチネンタル 東京ベイ(一休サイト)

(公式)ツカダ・グローバルホールディング株主優待

⑦共立メンテナンス

寮やホテル運営、総合ビルマネジメント、フーズ(外食、受託給食)、デベロップメントの各事業を展開。

株価 2,827円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 282,700円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 3月末、9月末
優待内容 優待割引券
100株以上:1枚
200株以上:3枚
500株以上:5枚
1000株以上:10枚
2000株以上:25枚
5000株以上:35枚
10000株以上:60枚
別途、長期保有特典あり(3年以上の株主限定)
リゾートホテル割引券
100株:2枚
500株:3枚
1000株:4枚
2000株:10枚

平日は通常料金の約30%割引、休前日・特日等は通常料金の約10%割引を受けることができます。

全国に多数の高級ホテル・旅館を展開。

2023年2月には、札幌に全室天然温泉風呂付きの「ゆらく草庵」が誕生。

定山渓 ゆらく草庵

一度、宿情報や価格動向もチェックしてみましょう。

(参考価格)定山渓 ゆらく草庵(一休サイト)

(公式)共立メンテナンス株主優待

⑧ワキタ

土木・建設機械、荷役運搬機械等の販売及び賃貸をメインに事業を展開。

株価 1,765円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 176,500円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 2月末
優待内容 ホテルコルディア利用券
100株以上:10,000円分
300株以上:30,000円分

自社が運営する「ホテルコルディア大阪」、「ホテルコルディア大阪本町」の宿泊費用の支払いに利用できる割引券を受け取ることができます。

淀屋橋駅から徒歩5分と立地も素晴らしいため、大阪観光の拠点としても最適です。

ホテルコルディア大阪

(公式)株式会社ワキタ株主優待

⑨ワシントンホテル

ワシントンホテル株式会社は、「ワシントンホテルプラザ」、「R&Bホテル」の2つのホテルブランドでホテル事業を幅広く展開。

株価 812円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 81,200円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 3月末
優待内容 宿泊、飲食20%割引券
100株以上:4枚
300株以上:6枚
500株以上:8枚
1000株以上:10枚
10000株以上:20枚

ワシントンホテルは、全国に多数のホテルが展開されている点が魅力です。

100株取得単価も比較的安く、特に仕事で出張が多い方におすすめの株主優待と言えます。

(公式)ワシントンホテル株主優待

⑩いちごホテルリート投資法人

いちごホテルリート投資法人は、ホテル用不動産等に投資を行う「ホテル特化型リート」です。

リートであるため、株式とは異なる点は注意しましょう。

(参考)【注意】「REIT(リート)はデメリットあり?」おすすめしない6つの理由

株価 139,400円(2025年1月17日終値)
最低必要投資額 139,400円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日 3月末
優待内容 宿泊代金割引
1口から対象
  • ホテルウィングインターナショナル
  • チョイスホテルズ事業のホテル
  • スマイルホテル等のホテル
  • クインテッサホテル

その他ホテルを運営する複数のオペレーターホテルも対象

対象ホテルに対して、10%~13%程度割引を受けることができます。

対象ホテルが複数に渡るため、必要に応じて公式サイトをチェックしてみましょう。

いちごホテルリート投資法人株主優待

【優待廃止】サムティ

更新情報

2024年10月11日株主優待廃止を発表

関西エリアを中心に事業用地の仕入、不動産開発、再生・販売、賃貸・管理、ファンド運用、ホテル運営をグループで展開。

株価
最低必要投資額 円+手数料
最新の株価 最新株価はこちら
権利確定日
優待内容

サムティは無料宿泊券が貰えるため、支払い不要で宿泊することができます。

宿泊ホテルによって無料宿泊券の必要枚数が異なる点は注意しましょう。

「高級ホテル株主優待銘柄を購入」気になる3つの質問

株主優待に関する質問を集めました。

Q1.株主優待の買い時が分からない

欲しい株主優待を見つけても、買い時を選ばずに購入するのはおすすめできません。

POINT
  • 既に株価は高値圏にある
  • 権利前直前で株価が上がっている
  • 業績が長期的に悪く株主優待制度廃止の可能性がある

など、業績を確認せずに購入するのは危険と言えるでしょう。

ベストの買い時は誰にも分かりませんが、購入動機が目先の株主優待のみというのは注意が必要です。

買い時を判断するポイントは以下で解説しています。

【必見】「高配当株の買い時とは?」いつ買うべきか4つのポイントで解説本記事では「高配当株の買い時とは?」をテーマに4つのポイントを解説します。 株式投資で得られる配当金には、不労所得という魅力があり...

Q2.購入した株を手軽に管理をしたい

購入した株を管理したい方は「moomoo」を利用してみましょう。

moomooは、2022年10月27日誕生した新しい次世代型金融情報アプリ。

日本での知名度は高くありませんが、世界では2,300万人以上のユーザーがmoomooのアプリを利用しています。

革新的なサービスとして世界の投資家に認められているツール
moomooの特徴
  • 日本株、米国株のスクリーニング
  • 日本株、米国株の財務分析
  • シミュレーション取引が可能

moomooに銘柄登録することで、米国株のリアルタイム株価を手軽に確認。

企業分析に強く、気になる日米企業の財務分析が可能です。

株価推移はもちろん、「大口の売買動向」、「関連ニュース」もチェックすることができます。

完全無料のツールのため抑えておきたいアプリと言えるでしょう。

「moomoo」を無料でダウンロードする
※IDを取得すればすぐに利用できます

moomoo

moomoo

posted withアプリーチ

【評判】次世代型投資アプリ「moomoo(ムームー)」9つの魅力を解説本記事では、「moomoo」をテーマに活用するべき魅力を解説します。 「moomoo」は、2022年10月27日に誕生した新しい次...

Q3.株を買う前に企業分析をしたい

欲しい株主優待が見つかったら事前に企業分析を行いましょう。

当サイトで「銘柄スカウター」の利用を推奨

マネックス証券の口座を保有すれば無料で利用可能です。

銘柄スカウターの強み

企業の長期業績推移に対応。

セグメント別の売上構成比も確認可能。

POINT

国内市場は少子高齢化に伴い、売上の急激な増加が難しい状況

このため、海外売上比率をチェックするのが大切です

誰でも手柄に企業分析ができる銘柄分析ツールであるため、利用を検討してみましょう。

マネックス証券で銘柄スカウターを利用してみる

【必見】マネックス証券「銘柄スカウター」使い方、評判を徹底解説│完全攻略マニュアル本記事では、マネックス証券が提供する「銘柄スカウター」をテーマに使い方、評判を解説します。 銘柄スカウターは、高度な銘柄分析に対応...

高級ホテルに安く泊まれる株主優待【まとめ】

本記事では「高級ホテル株主優待」をテーマに、お得に泊まれる優待内容を解説しました。

株主優待を活用すれば、高級ホテルに安く泊まることができます。

宿泊エリアや割引内容を元に銘柄購入を検討してみましょう。

但し、外部要因の影響を大きく受ける業界である点は注意が必要と言えます。

売上や利益、株価推移など財務分析を行った後に購入するのが大切です。

以上、高級ホテル株主優待まとめでした。

もう1度①から高級ホテル株主優待をチェックする

【関連記事】おすすめのスクリーニングアプリを紹介しています。

【厳選】「株スクリーニングアプリ」最強おすすめ9選【無料ツールの活用】本記事では、「株スクリーニングアプリ」をテーマに筆者が実際に活用しているおすすめツールを紹介します。 株式投資において、割安性、売...

【関連記事】保有株の管理に最適な投資管理アプリを紹介しています。

【2025年4月】投資管理におすすめ携帯アプリ10選【すべて無料】本記事では「投資管理におすすめアプリ」をテーマに、実際に筆者が利用しているアプリを網羅的に紹介します。 新NISAをフル活用するた...

【関連記事】コーヒーが貰える株主優待を紹介しています。

【厳選】コーヒーが貰えるおすすめ株主優待まとめ10選│コーヒー好き必見 本記事では「コーヒーが貰える株主優待」をテーマにおすすめ銘柄を解説します。 コーヒー相場の高騰、円安の影響により現在コーヒ...