家計簿アプリ

家計簿アプリ「Zaim」使い方、評判を解説│安全性、セキュリティもOK

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
家計簿アプリ「Zaim」が気になる。使い方、評判を教えて欲しい

本記事では、家計簿アプリ「Zaim」をテーマに使い方、評判を解説します。

Zaimは無料版でも口座連携数無制限の家計簿アプリ。

お金をかけずに収支をチェックしたいユーザーにおすすめです。

一方、ユーザーを選ぶデメリットがあるため、メリットだけでなく注意点の部分もしっかりとチェックしていきましょう。

イチリタ
イチリタ
筆者は、複数の家計簿をアプリを日々使用しています。レビュー記事も多数執筆しているため、どこよりも詳しくZaimについて解説させて頂きます!

\当サイトレビュー記事も良ければどうぞ/

家計簿アプリ「Zaim」とは?

まずはZaimの基本をチェックしましょう。

Zaimとは?

無料で口座連携数無制限の家計簿アプリ

1,000万ダウンロードを超える人気ツール

MBS/TBS 系「日曜日の初耳学」で貰える助成金が分かるアプリとして紹介されたことでも有名です。

このため、家計管理はもちろん公的制度の活用サポートにも便利なアプリと言えます。

また、本記事では利用者数NO.1家計簿アプリ「マネーフォワードME」との比較も実施。

マネーフォワードMEと比較したメリット、デメリットもチェックしましょう。

Zaimの特徴は簡単にまとめると以下の通りです。

  • 連携可能数は無制限
  • 無料版でもレシート読み込み機能有り
  • 不正利用対策にも活用できる
家計簿Zaim

家計簿Zaim

posted withアプリーチ

「Zaim」活用するべき理由6選(メリット)

まずは、Zaimを活用するメリットをチェックしましょう。

順番に解説します。

メリット①口座連携数は無制限

マネーフォワード Zaim
連携数 無料:4件
有料:無制限
無料:無制限
Zaimは無料版でも無制限に口座連携が可能

このため、「連携数が足りない」という悩みはありません。

マネーフォワードME無料版は4件までのため、連携数の点ではZaimが優位と言えるでしょう。

無料で連携可能数に制約がない家計簿アプリを探している方は「Zaim」がおすすめです。

メリット②レシート自動読み込み機能は無料でOK

マネーフォワード Zaim
レシート読み取り 無料 無料
Zaimはレシート自動読み込み機能が無料

人気家計簿アプリ「マネーツリー」など有料版のみレシート読み取り機能に対応しているアプリも存在します。

このため、自動読み取り機能が無料で使えるのはZaimの強みです。

(参考)Zaimレシート撮影方法

メリット③不正利用の早期発見に活用できる

Zaimは不正利用対策にも活用できる

初めてのお店アラートを活用することで対策ができます。

初めてのお店アラートとは?

これまで使ったことのないお店で「10,000円以上支払い」があった場合にお知らせが貰える

不正利用の場合、自身に身に覚えのない通知がくるため対策として有効です。

(補足)設定方法

①ホーム画面左上をタップ

②「通知・その他」をタップ

③「アプリからの通知」をタップ

④「初めてのお店アラート」をタップ

以上で設定完了です。

メリット④セキュリティ、安全性もばっちり

結論、Zaimのセキュリティ、安全性は万全

家計簿アプリはお金に関するツールのため、セキュリティ面も大切です。

Zaimは、データを最高水準の暗号化技術を利用し厳重に保護。

また、取引に関わるパスワードは使用しないため、不正利用される心配はありません。

メリット⑤損益表示に対応

値動きがある金融資産を保有している方にもZaimはおすすめです。

Zaimは銘柄別に評価損益がチェック可能

損益表示に対応している家計簿アプリは以下の通り

アプリ 損益表示
Zaim 対応
マネーフォワード 対応
マネーツリー 非対応
おかねのコンパス 非対応

損益表示が確認できる家計簿アプリが良い方は、「Zaim」or「マネーフォワード」を活用しましょう。

メリット⑥お金の便利帳が使える

お金の便利帳は節約や公的制度などあなたの生活をサポート

Zaimにはお金の便利帳というツールが用意されています。

お金の便利帳サービス(一部抜粋)

特売情報 家計簿記録からよく行くスーパーの特売を表示
みんなの貯金事情 年代・職種・世帯人数別の平均貯金額を紹介
定額サービスチェッカー 定額サービスで毎月いくら払っているか表示
バランス診断 最適な支出額を表示
私の給付金 世帯構成や支出から自治体から貰える給付金を抽出

お金の便利帳使い方

  1. 左上のアイコンをタップ
  2. 改善→お金の便利帳をタップ

「私の給付金」はMBS/TBS系初耳学で紹介されたことでも有名。

家計簿アプリの利用状況から貰える助成金が分かるのはZaimならではの強みです。

注意点

但し、私の給付金はプレミアム会員のみのサービス

「Zaim」のデメリット

Zaimのデメリットは以下の通りです。

順番に解説します。

デメリット①無料版は即日更新できない

マネーフォワード Zaim
即日更新 無料:対応
有料:対応
無料:非対応
有料:対応
Zaim無料版は即日更新ができない

「最新の資産状況をすぐにチェックしたい」というユーザーも少なくありません。

Zaimの即日更新は有料版(月480円)の課金が必要です。

このため、無料で最新の資産をチェックしたい方は「マネーフォワードME」を活用しましょう。

「マネーフォワードME」口コミ、評判を解説│4年間使用した感想を正直レビュー 本記事では「マネーフォワードME」をテーマに口コミ、評判を解説します。 筆者はマネーフォワードMEを4年継続利用中。 ...

デメリット②無料版は広告表示あり

マネーフォワード Zaim
広告 無料:あり
有料:なし
無料:あり
有料:なし

Zaim無料版は広告表示あります。

マネーフォワードMEも同様に広告表示がある

但し、操作性を邪魔する広告はありません。

広告位置は以下の通りです(ご参考まで)

「Zaim」の使い方【3STEP】

Zaimの使い方を3STEPで解説します。

STEP①「Zaim」登録方法

①メールアドレス、パスワード設定

②指定したアドレスに届いたメールの「ユーザー登録を完了する」をタップ

③プロフィール設定

④連携したい口座を登録する

STEP②「Zaim」連携方法

①口座追加をタップ

②連携先一覧から選択

③希望の会社を選択

④「連携する」をタップ(ID、パスワード入力)

STEP③予算設定方法

連携が終了したら、毎月の予算設定を行いましょう。

①予算をタップ

②項目別の予算を設定する

③「分析」から日々使用した金額を追加する

④予算進捗を見ながら、毎月支出額をチェックする。

シンプルな操作性で、簡単に毎月の予算管理が可能です。

「Zaim」気になる3つの質問

Zaim利用者の気になる質問を集めました。

Q1.無料版と有料版の違いは?

Zaimの無料版と有料版の違いは以下の通りです。

無料版 有料版
資産更新 ×
カテゴリーカスタマイズ ×
ホーム画面カスタマイズ ×
残高グラフ 制限あり
履歴の一括編集 ×
複数アカウント切替 ×
私の給付金 ×
医療費控除の自動算出 ×
広告の表示 表示 非表示

【有料版利用料】

  • 月プラン:480円
  • 年プラン:4,800円

※年プランは2ヶ月分お得になる

無料版の課題は資産の即日更新非対応という点です。

金融資産を保有しており、最新の資産状況をチェックしたい方は注意しましょう。

また、初耳学で紹介された「私の給付金」は有料版のみである点も課題と言えるでしょう。

Q2.対応しているサービスは?

Zaimは以下サービスに対応しています。

  • 銀行
  • クレジットカード
  • 電子マネー・交通系カード
  • ポイントカード
  • 投資・年金・保険
  • ショッピングサイト

結論、メインサービスであれば紐付けに困る心配はありません。

Q3.退会する方法を教えて欲しい

Zaimを使用してみたが、「私には合わなかった」という方は他の家計簿アプリを利用するのが良いでしょう。

※退会は30秒で完了

①アカウントをタップ

②「退会」をタップ⇒「退会する」

以上で退会終了です。

「Zaim」の口コミ、評判

お金に関するライフプランを知ることが可能

Zaimは完成度が高い家計簿アプリ

レシート撮影機能を評価

日々の支出状況が分かる

Zaim口コミ 、評判をまとめると以下の通り

  • サポートの対応が素晴らしい
  • Zaimは家計簿アプリとして完成度が高い
  • レシート自動読み込み機能が最高
  • 支出の見直しに使える

特に、UIや使用感が素晴らしいと高い評価を得ていました。

Zaim使い方、評判【まとめ】

本記事では家計簿アプリ「Zaim」についてまとめました。

記事のポイントは以下の通りです。

Zaimのメリット
Zaimのデメリット

Zaimは「連携数無制限」、「レシート撮影機能」に対応した家計簿アプリを探している方におすすめです。

但し、無料版は即日更新に非対応な点は課題と言えます。

以上、Zaim使い方、評判まとめでした。

家計簿Zaim

家計簿Zaim

posted withアプリーチ

 

個別家計簿アプリ詳細レビュー

アイコンをタップすると各種レビューが閲覧できます。

マネーフォワード Mable おかねのコンパス
Moneytree Zaim OsidOri
Dr.Wallet シンプル家計簿 おカネレコ
カナヘイの節約 finbee スマー簿
イチリタ
イチリタ
気になるアプリがあればすべて無料で使えるため、気軽にダウンロードしてみましょう!

\家計簿アプリを比較したい方はこちら/

【関連記事】家計簿アプリレシート撮影機能について比較検証しています。

【検証】レシート読み取り精度が高い家計簿アプリとは?│4つのアプリを徹底比較 本記事では「レシート読み取り精度が高い家計簿アプリとは?」をテーマに複数のアプリを比較検証していきます。 レシート読み取り...

【関連記事】共有機能に対応した家計簿をアプリについて解説しています。

【2024年最新】夫婦、カップル必見!共有できる家計簿アプリ10選 本記事では「共有機能付き家計簿アプリ」をテーマにおすすめを紹介します。 「マイホーム」、「海外旅行」などを目的に、パートナ...

【関連記事】かわいい家計簿アプリをテーマにおすすめを紹介しています。

【女性におすすめ】「かわいい」家計簿アプリ8選を紹介│無料のみ厳選 本記事では、「かわいい家計簿」をテーマにおすすめのアプリを紹介します。 家計簿を継続させるには、自身に合ったツールを活用す...